« 選挙制度考⑮2009年政権交代分析<その2>311人工地震テロ編 | トップページ | 選挙制度考⑯二度の政権交代から中選挙区制度を考える »

2013年2月17日 (日)

<速報>原告団サイトが新設されたようです

http://不正選挙.jp/

 

 

弁護士について記載があります。

  

当原告団は、アドバイザーとして「むくの木法律事務所」の河野祥多弁護士(第一東京弁護士会所属)と委任契約を結んでいます。

むくの木法律事務所

所在地  〒104-0033
       東京都中央区新川1丁目2番8号
       第5山京ビル8階
電話番号   03-3551-1590

 

 

経緯について記載(pdf)があります。

 

提訴に至る経緯(文責:原告団・大場):

 

12月26日(水)
村田氏からツイッターのDMにて不正選挙裁判原告団への参加の誘いあり。
他の数名が原告団の組成に同意とのことより、大場がサイト管理人としての参加を承諾する。

 

12月27日(木)
村田氏の呼びかけに同意し、原告及び支援者を募るサイトの作成を大場が開始。
(村田氏いわく「原告になろう」サイト)

 

1月4日(金)
弁護士を巡る村田氏とのトラブルで、開票立会人の一名が原告団から脱退する。

 

1月7日(月)
サイトの原告団応募フォームおよびFAQはある程度完成したが、体制に不安を感じた大場が村田氏に懸念を表明したメールを送信。当初計画で5名だった原告団組成は、この時点で実質的に村田氏と大場の2名のみが推進していた。

 

1月9日(水)
サイトの原告団応募フォームおよびFAQがほぼ完成。
ところが、代表者などの表記について意見が食い違い、ほぼ1日メールでのやり取りが続く。サイトはまだ未公開。

  晩方になり、村田氏が代表になってくれる方を見つけたと大場に連絡を入れる。
(原氏がここで原告団の組成に参加)
  これによって代表者の表記の問題が解決、サイトの公開が決まる。

 

1月10日(木)
原告及び支援者を募るサイトを立ち上げ、原告団への参加者募集を開始する。

 

1月11日(金)
リチャード・コシミズ・ブログに裁判参加のサイトが紹介される。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201301/article_82.html
大場が村田氏、原氏に会議の招集を提案する。
原氏は賛成するものの、村田氏がはぐらかし、結局会議は開かれず。

 

1月12日(土)
リチャード・コシミズ・ブログに発起人コメントを送る。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201301/article_93.html

土曜の時点で、原告+支援者の総数で約1100名の参加申し込みを受け付ける。
村田氏に原告団代表の情報開示を提案するも、断られる。
午後4時頃、大場が訴状について念を押すメールを送信。
ほどなく村田氏より準備するので心配なくとの返事を得る。
村田氏に関する疑念について大場と原氏がメールや電話で意見交換を開始。
原告団発起人に関する情報や弁護士の情報の記載がほとんどないことについて
改善を求めるブログなどが出てくる。

 

1月13日(日)
村田氏より、藤島氏作成の訴状テンプレートを基に、「開票立ち会い人証言やムサシの無効選挙例や寄せられた証拠などを加えて提出する」との方針をメールで伝えられる。大場より、訴状がある程度できたら確認させて欲しい旨をメールで村田氏に送信。

 

1月14日(月)
正午少し前、大場が村田氏に弁護士や訴状の準備状況をメールで確認。
村田氏の顧問弁護士が「駒場」ということまでは聞けたが、それだけ。
訴状も藤島氏のものに言及するばかりで、村田氏による加筆修正の話は無し。
目撃証言に関して、村田氏より自分は「開票立会人」では無かったとの言及が初めて出てくる。

村田氏なしで、丸子氏の居宅にて原告団初会議開催。
 
午後6時半頃、村田氏に訴状に記載するための住所や氏名をメールで要請。
村田氏からの回答にはそれらの情報は一切なく、一方的な詭弁の説明のみ。
午後10時過ぎ、原氏から村田氏に対して「3人の自筆署名をどうするのか」との質問メールを送信。村田氏は、回答のメールで当初の主張を繰り返すのみ。
また、訴状は藤島氏が既に提出されている、と当原告団の訴状は出すなという旨のメールが村田氏より大場と原氏あてに送信される。
午後11時頃、丸子宅での訴状が完成、翌日の段取りのみ決め、各自帰宅の途につく。

 

1月15日(火)
午前1時頃、村田氏より当原告団が「藤島氏と合流すべき」とのメールあり。
村田氏はスカイプによる会議をこの段階で打診するが、大場と原は無視。
大場は川崎の自宅に帰宅後、村田氏を解任し原告団から除名する通告文を作成。
午前7時40分過ぎに原氏から虚偽公言などを理由とした解任通告がメールで村田氏に送信される。
午前9時頃に大場が東京高裁の玄関に到着。丸子氏と待ち合わせ。
丸子氏が最終準備に手間取っていたため、大場が窓口との確認などを行う。
午前10時過ぎ、丸子氏が到着。大場が印紙や切手を購入し、印紙郵券代1万9千円を支払う。
午前10時半頃、訴状を提出、引き換えに事件番号を入手。
  裁判事件番号:平成25年(行ケ)第4号
午前10時40分頃、東京高等裁判所前にてIWJ(佐々木氏)による取材を受ける。

 

1月16日(水)
東京高裁に、訴状補正書提出について連絡。

 

1月19日(土)
第二回原告団会議開催。32名が原告団に加わる。名簿別紙参照。

 

1月21日(月)
高等裁判所に補正書類として、32名分の原告団追加名簿、住民票提出。
前回提出分訴状に対する印紙郵券代不足分2万2460円を支払う。

 

1月22日(火)
送達場所届出書類を36名に依頼。

 

1月23日(水)
原告団新規参加希望者への対応。東京弁護士会への連絡。

 

1月24日(木)
遠隔地原告団員及び原告団参加希望者用委任状作成送付。

 

1月25日(金)
不正選挙無効裁判を起こした第46回衆議院選挙の立候補者、藤島利久氏と原告団3名が面談。

 

1月27日(日)
第三回原告団会議開催。

 

1月30日(水)
原告団経理口座開設。

 

1月31日(木)
東京弁護士会の紹介により、1時に四ツ谷支部で行政訴訟専門弁護士と面談。

 

 

 

« 選挙制度考⑮2009年政権交代分析<その2>311人工地震テロ編 | トップページ | 選挙制度考⑯二度の政権交代から中選挙区制度を考える »

コメント

名付けのヒントを頂き、間接的に、名付け親となって頂けた事、嬉しく思います。
焦った感はありますが、一週間で行こうと思います。
(シンプルですし)
 
インフルエンザにかかってしまい、細かくは見ていないのですが、とても分かりやすい記事を有難うございます。

一週間 さま


お見舞い申し上げます。
今なら「インフル」はいかがでしょう?とご提案します(笑)
私はあまり拘らないので、その時のことをそのままにしちゃいます。
定額給付金男も定額給付金で独立党員になったからですし、cocologh09もブログ開設に伴ってメールアドレスを設定したらたまたまh09が割り当てられただけです(笑)


今後ともよろしくお願いします。

毎度ご無沙汰してます。

原告団新サイトですが、2/17未明に開設、同日4:02に大場氏よりTwitterで周知されてましたが、サイトの登録ユーザが初日の3名(tomspring、akamatsu、joba)から増えてない様です。
丸2日近く経っても登録の形跡が見られない事から、千名以上の原告+支持者用に別サイトでもあるんでしょうかね(笑)


提訴に至る経緯について原告団側より新たに公表されましたね。


1/14より突然丸子氏が登場する事と、伊藤氏については全く触れられていないのは想定内として、1/14は丸子氏の自宅に集まったんですね。
RKブログの投稿(猫旅館女将 2013/01/13 14:58)から前日1/13には丸子睦美氏宅で行われる事が既に決定していた様ですが、丸子睦美氏自身についてプライバシー上の理由で原告団代表として公開を伏せていた事を考えると、当日声をかけたメンバは極少数だった事が想像されます。
(丸子睦美氏・大場氏・原氏・伊藤氏の4名+α)
その厳選メンバの中に、藤島氏以外の未来の党の落選議員(=丸子安子氏?)もいたという事です。事実だけ見ると、代表4名を除く原告団より立場が上という事ですね。


15日の高裁提出の際は髭おやじ(=森てるお氏?)もご同伴という事で。髭おやじ氏の立場も同等という事でしょうね。
「髭おやじも、今日は提出に一緒にいらしてくれたから、助かりました。」という発言から想像するに、以前は違ってたという事でしょうか?いつの事かはわかりませんが。
付き合い長そうですね。


以下、参考文書(リチャードさんのブログより引用)です。

原告団に名前を出してもいいという方と、名前を出すのははばかれるけれど、応援したいという支援者の方と合わせると、すでに千名を超えました。
皆様のご参加、ありがとうございます。
今からでも、まだご参加できますから、大丈夫です。
原告団にお名前を登録なさった都内・近郊の方は明日、直接おいでいただくことになりました。
発起人の方が、神奈川県の方なので、みんなが集まれる便利な場所ということで、都内の山手線の真ん中に、最終相談会場を用意しました。
場所や時間は、東京近郊の方に直接、担当者の方からお電話でご連絡がいきます。
北海道や沖縄の方などもいらして、みんなで集まることができませんが、近くの方たちだけでも、集まれれば嬉しいです。
これまでは、メールのやり取りや、電話だけで打ち合わせをしていたのですが、明日いよいよ顔合わせです。
全員が同じお時間においでになるのは、大変ですし、会場も手狭なため、わりと、長い時間、その会場を開放して、そのうちの最低15分程度、ご訪問していただくことになりました。
もちろん、長くお残りになりまして、作戦についていろいろご意見を交わせれば、これほど心強いことはありません。
コシミズ先生は、商工会議所といういわば、公の会場をお借りになりましたので、申し込み受諾後に使用をキャンセルされましたが、私たちが集まるのは、そのような公の場所ではなく、個人の場所なので、ぜんぜん問題ないのです。
でも、ご近所の方に怪しまれると困りますから、建物の前にたむろしたり、喫煙したり、道路にポイ捨てしたりは、だめですよ。
意を決して、志をひとつにする仲間が集まるなんて、ドキドキしますね。

猫旅館女将 2013/01/13 14:58


スレチ失礼いたします。
不正選挙訴訟のための会合が、14日午後1時から、都内の真ん中(皇居ではない)で行われました。
解散したのは、夜の11時。
10時間にわたり、白熱した、というか、とても楽しく、実り多い時間を過ごしました。
途中から、未来の党の落選議員も、差し入れのおだんごを持ってご参加して下さり、いろいろ意見交換ができて、よかったです。
原告団には、山のようなメールが来ていて、何県が何人など、統計を取る人がいないため、仕事を手分けしてやらないと、原告・支援者、千人以上の人の分類、連絡は無理だと思いました。
皆様からのメールは発起人の方たちがすべて見ます。私は一番下っ端なので、書類を印字したり、ごはんを作ったりという、雑用係、お茶汲みかしら。
でも、そういう人も、こういう場には、必要なのです。
一番嬉しかったのは、東京1区で、開票作業に携わっていた人が、夜の9時半くらいになって、原告団参加を表明して下さり、とても心強く感じました。
実際に開票作業に携わっていた方の原告団参加は嬉しいです。
途中参加、熱烈歓迎ですので、投票所のスタッフさん、投票箱を運んだ運転手さん、開票会場で車輌から投票箱を降ろして実際に開票会場へ運んだゼッケンをつけた体格のよいお兄さん方、皆様のおいでを、一同お待ち申し上げております。

猫旅館女将
2013/01/15 02:56


今朝、高等裁判所に、不正選挙裁判の、原告団追加の補正書類出してきました。
追加のお金、2万2460円(印紙代、郵券代)もお支払いしました。
これは、最初に原告として出した4名分の不足分だそうです。
髭おやじも、今日は提出に一緒にいらしてくれたから、助かりました。
原告団最初の4名にお名前が記載されていない、複数のいろいろな方から、この件で恐れ多くも裁判所に妨害工作じみたお電話がかかっているとのことでした。
ですから、「この裁判を壊したい工作員がかけてきますけれど、お気になさいませんよう。ご迷惑おかけいたします。お手数おかけいたします」と、ご丁寧にご挨拶しておきました。
その課の書記官たち、みなさん、事情をご理解して下さっているようでした。
結局、32名増えて、現在、36名の原告団になりました。
遠く京都や長野からもいらして、原告団決起大会にご参加して下さいました方がいらしたので、ずっしり重いこの書類の束(住民票)をお渡しして、ほっとしました。
皆様、見守っていて下さいまして、ありがとうございます。
ご報告まで。

猫旅館女将
2013/01/21 18:42

連投失礼します。


◎河野祥多弁護士について

青法協(青年法律家協会弁護士学者合同部会 http://www.seihokyo.jp/ )に所属している模様。

青年法律家協会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B9%B4%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AE%B6%E5%8D%94%E4%BC%9A


◎新たな工作員?

RKブログに先を越されてしまいましたが、Twitterに以下の情報が流れております。

この"FSBtbo"という方は、自称「原告団に参加はしたが、原告団代表らに疑念を持つ」という方です。

その後の内部告発に期待していましたが、現在は村田氏の様に独立党を敵視する発言(もしや同一人物?)に至っております。
内容については取り上げるまでもありませんが、一応ご報告を。


FSBtbo@livelysd

pic.twitter.com/XMKVI24Z

https://twitter.com/livelysd/status/302925708416655360

とりあえず名無し さん

情報ありがとうございます。
このところRKブログにまともな?不正選挙関連の記事がない(時々あってもチラシをどこかに貼った写真だけ)上に、他の記事がたくさんあって、(更には私の仕事が詰まっていることもあって)情報を見つけられないことが多くなっているので助かります。


FSBtbo@livelysd氏のことはノーマークでした。
画像ファイルを読むと「原告団の仲間割れについて」のはずが「独立党・リチャードコシミズ批判」になっているので、書き出しと中身が全く違ってますね。
リチャードさんは見ていないのかな?見ていてスルーかな?
FSBtbo@livelysd氏の文章の中身というのはもしかして私を含んでいますか?(中田潤とか山崎淑子を批判しているのって、私以外にいますか?)


もともと数百人とか、千人を超えたなどというのがオカシイと思ってました。
あのサイトでそんなに人が集まるなら、私のブログだってもっと集客します(笑い)
原告団が詐欺みたいな動きをしているのに、騒ぐ人が全くいないのも「そこにもともと人がいないから」だと思います。


RKブログも過疎ってますし(だからリンク作戦をはじめたのでしょう)、世の中一般には「不正選挙」なんてマイナーなネタです。
FSBtbo@livelysd氏がいきなりこんな文章を出したのも「不正選挙」ネタが続かないぐらい過疎ってきているから?

上記のTwitterコメント、画面コピーが出来ないのでそのまま写しました。以前から当ブログで指摘してきた裏側のシナリオがバレバレでわかる文章。ツッコミ所満載です。特に唐突に「不正選挙裁判」とは関係ない東電幹部の名前などが出てくるところは反原発を煽っている連中と繋がっている臭いがプンプンします。あと当ブログの記事結構参考にしているようですが、理解が伴っていないので文脈の展開が変です。(頭が悪い?)
一応敬意を表して誤字脱字はそのままにしてあります。食欲は湧きませんが、干物にして晒すには良いかと思い、以下投稿します。


『 私は不正選挙について賛同の署名を行ってから、ずっと傍観して参りましたので、ここで原告団の仲間割れについて言及させていただきます。
リチャード・コシミズ(国籍は欧米ですか?)、通称:輿水正。
そして彼が党首である「独立党」(政党ではないただの集団)。
まず、輿水正(通称)の収入源は、日本各地、韓国に及ぶ「講演料」です。
「講演料」で収入を得るには「何事かに対する問題提議」を要し、次に「人集め」が必要となります。
最初、彼が問題提議に選んだのは、何年間もの地道な活動を要せず、既に何名かの人々によって唱えられ、ネット上での再生回数が非常に多い「ユダ米・ロスチャイルド陰謀論」でした。
彼よりもずっと以前から水面下でそれを唱える(当然)「名前を明かさない者」の存在を多くのかたは知っているかと思いますが、まるで彼がパイオニアのように現れ、「独立党」などという集団まで組織し始めた。
しかし、ここへ来て彼にとっての格好のキャッチコピーとなった「不正選挙」を絡ませてしまい、「ただ、ネットでパフォーマンスをし、受講者をふやす金儲けだけ」だった彼が「本気で国家を敵に回す訳にはいかない」という矛盾を抱えてしましました。
「不正選挙」において最も糾弾しなければならない「ムサシ」をはじめ、彼は、警察。検察、法曹界、官僚や東電幹部の個人名、経団連の会長名などは一切標的にも糾弾もせず、むしろ避けて触れようともしない。
それに準じて、彼のネットパフォーマンスと著しく乖離しているのが独立党員の動きです。彼、彼女ら独立党員は、不正選挙をリスクを承知で真っ向から糾弾しようとする者をことごとく包囲網で囲み、潰して来ました。
不正選挙裁判を本気で起こそうとした原告団を意図的に仲間割れさせ、原告団・賛同者署名名簿を奪い、いまだに行方不明のまま。(丸子睦美・伊藤学は独立党員)
不正選挙を真っ当なデータで立証しようとする中田潤氏のブログにも独立党員が包囲し誹謗中傷のコメントで潰しにかかる。
森ゆうこ氏を取材し「不正選挙」に言及した、山崎淑子氏をジャーナリスト生命を左右する程に徹底的に誹謗中傷で潰しにかかる。
リチャード・コシミズ、輿水正(通称名)独立党集団党首は「日本未来の党」を擁護するパフォーマンスでのみ「反体制的スタンス」示しながら、党員は全く逆の行動をとり「不正選挙パフォーマンスとしての安全圏を確保する」いう、表面と裏での連携プレー。
要するに、遥か海外に向かって「ユダ米―!、ロスチャイルドー!、CIA―!」と叫んでいた間はアメリカでは誰も聞いていないので「安心・安全」だったのですが、日本国内で「不正選挙」を唄ってしまった以上、本気で「不正選挙」を公に糾弾しようとする人々と彼を同一視されては、彼はもはや「安心・安全」なパフォーマーでいられなくなるのです
当たり障りの無いところでのネットパ・フォーマーとしてキャッチコピーである「不正選挙専売特許」を脅かさるるような、本気で国家を敵に回してまで不正選挙を糾弾しようとする者が、彼にとっては商売の邪魔で迷惑なのです。
これで独立党員集団の今日までの一連の不可解な行動と結果が完全に一致しました。
独立党員の皆さんはブログで「1人2役3役」忙しく動き回ってください。茶番劇を観てみましょう。安倍さんのポスターに落書きしたり、「公務員はシャブ打って」などといくらネット上でほざいても体制側は痛くも痒くもないのは貴方がたが1番ご存知のはず。』

ドーナツ盤と絶滅危惧種 さん


ありがとうございます。感激です。
早速記事にさせてただきます。取り急ぎお礼まで。

ドーナツ盤と絶滅危惧種さま


文字起こしありがとう御座いました。
また、リンク先だけの手抜き投稿、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m


cocologh09さま


> FSBtbo@livelysd氏の文章の中身というのはもしかして私を含んでいますか?

FSBtbo氏については、先月の発言(こちらも画像ファイル)内に下記URLが書かれておりましたので、cocologh09さまの記事はチェックされているものと思います。


http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-3125.html

https://twitter.com/livelysd/status/292645508961411074


余談ですが、自分がこちらに訪れる様になったきっかけは、FSBtbo氏のこの文章だったと思います。
(村田氏・大場氏・原氏のすったもんだ中に発見しました)


氏からの内部告発に期待していたので警戒されない様取扱いには注意してましたが、今回の発言で拍子抜けしたのと、RKブログでも同発言が投稿されていたのもあり、今回こちらに投稿させていただいた次第です。

とりあえず名無し さん


>余談ですが、自分がこちらに訪れる様になったきっかけは、FSBtbo氏のこの文章だったと思います。


そうだったのですか。
村田氏もそうですが、RKブログで私が工作員認定されたことで仲間に引き入れられると踏んだために私のブログを引用したのかもしれませんね。


それよりこの件、まず大場氏や猫旅館女将さんに「きちんと独立党と関係ないことを示せ」と要求した方がいいと思うのですが、まだリチャードさんは小松菜でしょうかね?
まさか「原告団が怪しい」と言うと、私の工作員認定の理由と相反するということで躊躇しているわけではないとは思うのですが・・・
コメントしている連中も私にはアンタッチャブルみたいのようだし、なんともバカバカしい状態です。
なにしろ森ゆうこ氏のコメント欄の「なんとかコシミズ」は取り上げても、私はスルーですから(笑)

>とりあえず名無し さま

手抜き投稿などとんでもない。私のようなアナクロ人間では絶対にこの記事見つかりません。(SNSがわからない)よく見つけて下さいました。こちらこそ感謝です。改めてですがよろしくお願いします。


>cocologh09 さま

お忙しいなかの素早い記事のUPありがとうございます。少しはお役に立てたかとホッとしています。このTwitterコメント、素早い調理で上玉の干物になると思います。(臭いそうですが。笑)

cocologh09さま

おっしゃる通り小松菜でしょうね。原告団に関しても、cocologh09さまのブログに関しても(笑)
党員の方々も、リチャードさんの配慮?でしょうか、小松菜だけでは独立党の名が廃れますよ。


ドーナツ盤と絶滅危惧種さま

真実追及に向け、微力ながら頑張りたいと思います。こちらこそよろしくお願いします。

・・・

さて、大場氏より伝言です。

集めた個人情報は削除しますって言ってますが、そんなの誰が信じるんでしょうか?
NASAで言うところの「月の石」みたいな感じですか?(笑)


じょば【絶対に許すな不正選挙】@tm256

先に不正選挙裁判の原告や支持者の方を募る際に頂いた個人情報を削除する旨のメールを一斉送信完了。今後は新サイトを中心に必要な情報だけでご登録頂いて、ご支援頂きたいと考えている。これで個人情報悪用やら詐欺等と言われることが無くなるはず。ということで個人情報を一両日中に削除します。
2013年2月20日 2:30
https://twitter.com/tm256/status/303919424539344898


一斉メールはメルマガ送信システムのCGIを使っているが、通常使っているGmailのアドレスを送信者とすると、ドメインが異なるためGmailなどではスパムやフィッシングの警告が出ていた。便宜的に同じドメインのメアドを使えば、その種の警告が出ない事に気付いたのでそうしたい。
2013年2月20日 2:48
https://twitter.com/tm256/status/303923943616692224

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 選挙制度考⑮2009年政権交代分析<その2>311人工地震テロ編 | トップページ | 選挙制度考⑯二度の政権交代から中選挙区制度を考える »

最近のコメント

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想