しばらくやっていませんでしたが、この機会にまとめておきます。2月1日以降をまとめましたので、前記事と若干被っているものもあります。もし漏れなどがありましたらご指摘ください。
※選挙に関係ないコメントは外してあります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不正選挙裁判の原告の一員が開票立会人になっていた開票場では、「ハ」と書いてあるものは、公明党票として数えていたとのこと。
「ハ」だけでは、「ム」が足りないから、「公」にならず、「ハ」だけで公明党の有効票にするというのはおかしい。
「ハ」が何枚もあると、日本語ができない同じ人が複数回、同じ間違えをしたと思われても仕方がない。
係員から、慇懃丁寧に説明があり、「ハ」だけでも無効票にしないと、そこにいた開票立会人全員が説明を聞かされたとのこと。
日本で義務教育を受けていれば、「公」という漢字は書けるはず。
一体誰が、その票を書いたのだろうか。
同じ間違いをする複数人が書いたのか、日本語が良くできない人が一人で複数枚書いたのだろうか。
猫旅館女将
2013/02/01 00:58
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
スレチすみません。
今、東京都選挙管理委員会事務局 総務課から、ワードファイル添付を送ってきました:
「メールによる問い合わせが集中し、順番に回答していますが、遅くなりまして申し訳ありません。
ご質問にお答えします。
今回の選挙(東京都知事選挙と衆議院議員選挙)に不正はありません。
また、選挙管理委員会の職員の中で不正に関わった者も一人もいません。
選挙は全て法令の規定・手続に沿って行われており、選挙の際に作成される記録簿(投票所における投票録、開票所における開票録、選挙会における選挙録)において、各責任者と各立会人の署名により適切な選挙執行が確認されています。
不正の問い合わせについては、稀に電話での照会があります。
しかし、いずれも不正の具体的な日時・場所や方法・態様をといった実例を示したものは極めて少なく、単なる憶測や伝聞に過ぎないものばかりです。
以上、よろしくお願いします。
東京都選挙管理委員会事務局 総務課
〒163-8001
新宿区西新宿2-8-1
東京都庁第一本庁舎N39階
TEL 03-5320-6906 (ダイヤルイン)」
------------------------
のんびりしたこと、書いているけれど、私が不正選挙裁判の原告だってこと知ってるのかしらね。
「メールによる問い合わせが集中し」ということは、東京都選管にみんながどんどんメールを送ってるってこと。以上のお返事は、私が1月9日に選管に送った質問に対して。つづく
猫旅館女将
2013/02/01 20:01
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不正選挙裁判の訴状を出したのが1月15日、裁判の原告に加わったのが12日、さきほどの、東京都選管からのとぼけた答えは、私が1月9日に出した質問に対して:
「東京都選挙管理委員会御中
先日の選挙の時は、どうもお疲れ様でした。
どうやら不正選挙があったようで、街中いたるところで「不正選挙」のチラシを目にします。
本当に不正選挙があったのか、とても心配でしたので、メールをさせていただきます。二週間前、東京都選挙管理委員会へ不正選挙のことでお電話をしたら、教育課というところの男性職員の方が、「そのような事実は一切ない。選挙は正しく行われた」とおっしゃっていました。
しかも、「他にそのような問い合わせはなかった」とのことでしたので、東京都は人口が多いのに、東京都選挙管理委員会へお電話をする人が私だけしかいないなど、到底信じられないと思い、数日後に再びかけてみましたら、
「また、あなたですか」と言われ、
「不正選挙についてのお問い合わせありませんか」という私の問いに、
「いくつかあるようですが、たいしたことありません」との答えでした。
それからさらに不正選挙関連のお問い合わせが増え続けているのではないかと思います。
どうしても知りたいのですが、選管の方、全員が不正選挙にかかわっていらっしゃるのか、それともごく一部の方だけなのか、教えていただけますか。
前者の方の方が、お給料は高いのでしょうか。
私たち都民の支払う税金で、皆さん、養われているのですよ。
不正選挙ではなかったという証拠を都民に提出していただけますか。
ご多忙中、申しわけございませんが、
お返事お待ちいたしております」
猫旅館女将
2013/02/01 20:05
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不正選挙裁判を福岡高等裁判所に起こしている元衆議院議員候補者、犬丸勝子氏や、東京高裁の不正選挙裁判の原告の一員の神奈川県の同志も、九州でのコシミズ先生の講演会に参加したと知り、大変うれしく思います。
東京の原告は、本日また、東京高裁へ出かけ、新たな原告参加者の参加表明の補正書類を提出してまいりました。
はじめは、わずか4名でスタートしたのに、どんどん補正書類を提出していき、40名になり、裁判所も多分びっくりしていることでしょう。実は、あと30名加わることになっています。嬉しいニュースは、決定した時にまた、お知らせいたしますね。
猫旅館女将
2013/02/04 23:29
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不正選挙裁判原告が本日、裁判所で確認したところによると、被告、つまり、中央選挙管理会委員長宛に東京高裁長官が、「答弁書書いて、提出するように」文書が送達されたということ。
普段、いばりくさっている中央選管の人は、「ったく、面倒くさい、こんな幼稚な訴状送りつけやがって」と、ぶつぶつ言いながら、答弁書書いていると思うと、本当に気分がいい。
まあ、弁護士に書かせているのだろうけれど、私たちシロウトが寄り集まって、書き上げた一見「稚拙」な訴状に対して、天下の中央選管が被告の立場で逐一、反論書いているなんて、は、は、は、いい気味。
どうせ、あいつらシロウトだからと馬鹿にしているだろうけれど、原告追加補正書類がどんどん出されて、今日もまた、原告の申し込みが来たから、これで49人。
あと一人で50名になる。
もしこれが、5千万人だったら、人口の半分だから、中央選管もビビルだろうけれど、50名くらいなら、一握りにつぶせると思っているに違いない。
核兵器に、竹やりで挑むようなものだけれど、私たちには、頑張ってと言ってくださる1800名の仲間がいる。
猫旅館女将
2013/02/07 18:13
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私は不正選挙裁判の原告をしている関係上、街に出て、そこかしこに、不正選挙ポスターを貼ってくるということが、難しい今日この頃であります。
ここのところ、不正選挙裁判の原告に名乗りを上げる人が多くなり、今週など週に3回東京高等裁判所に、原告人追加の補正書類を出してまいりました。
敵に、うしろをつけねらわれているのではないかと、いつも心配しながら歩かなければならないため、ポスター貼りはできないのですが、その分、ぎりぎりまで多くの原告を募り、不正選挙裁判という事実で、敵に立ち向かいたいと思います。
原告に参加下さる方たちは、「相手が相手だから、負けても構わない。ともかく、黙っていられないから、闘いたい」とか、「結果は別として、騒ぐことが大事だと思います」とかいろいろメッセージを送って下さいます。
ひとことひとことが、私の考えていることと重なって、目頭が熱くなることがあります。
猫旅館女将
2013/02/09 17:50
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不正選挙裁判、ついに公判日程が決まった。
3月6日、水曜日。午前11時50分。
場所は東京高等裁判所24民事部429号法廷。
弁護士の話だと、こういう行政裁判は、わずか1分で閉廷してしまうことがあるとのこと。
話す機会も与えられない可能性があるから、覚悟しておくように、言われた。
内容が内容なだけに、2判に持ち込んで、長々と、じっくりとやりたいのだけれど。
棄却になんかしたら、ネット社会が怒る。
補正書類で原告を50名にしたのに、まだその人たちを、「原告認定待ち」の立場にしたままで、最初の4名しか裁判官は認めていない。
ひどすぎる。
原告席にたくさんの人を座らせたくないのだろう。
認定されなくても、思いは最初の4名の原告と同じだから、原告登録した方のお名前を補正書類に書いて、原告追加を正式に裁判所に毎日出し続ける。
「原告多くても勝てるわけでないから、原告増やすのやめろ」という親切な助言を下さった方もいた。
放っておいて、工作員さん。
原告待ちの数が日に日に増えていくことを不快に思っている側の人である、明確な証拠。
勝てなくても、負けるにしても、でも、今、原告という立場で、不正選挙裁判で、あの選挙の無効を訴える側に自分の名前があるということが大切。
不正選挙裁判なんて、マスコミの取材もないかもしれない。
でも、このような裁判が開廷されることを、これをお読みの皆様は、拡散していただきたい。
お時間の許す方は、おいで下さい。
猫旅館女将
2013/02/09 18:40
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不正選挙裁判の原告ですが、私もどこへ書いたらよいのか、わからないので、こちらへ書かせていただきます。
今日は、とても嬉しいニュースがあります。
1ヶ月前にわずか4名で始めた、不正選挙裁判の原告が、本日で58名になりました。
毎日少しづつ増えているのです。
北海道から、鹿児島まで、いろいろな方が、賛同して下さいました。
本当に嬉しいです。
本当は、日本全国の有権者の方、全員に原告になっていただきたいくらいです。
そうしたら、きっとすごい迫力で、被告の中央選挙管理会は、びびるでしょうけれど、まあ、今の時点ではまだ58名ですから、あちらにとっては、痛くもかゆくもないはず。
コシミズ先生の動画を拝見すると、不正選挙の証拠は山積みになっているように見えても、それらを個人の陳述書にするのは、とても無理。
そこに、この裁判の大変さがあります。
私たちの裁判で、この間の選挙結果を無効にするなど、到底できないかもしれなくても、公判に至る過程が、大切なのだと思います。
具体的な証拠をコツコツ集めることの大変さは、人生におけるひとつの勉強だと思います。
こういう機会にめぐりあえたことに、感謝しています。原告にならなければ、到底知らなかった多くのことを学びました。
どのように困難に立ち向かうのかも、わかってきました。原告の中には、独立党の党員も数名います。
どうぞ、不正選挙裁判の公判を見守っていて下さい。
もしかして、奇跡が起きて、私たちが勝ったら、前回の裁判結果は無効ですよ。
そういう奇跡が起きますように。
猫旅館女将
2013/02/11 23:57
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
すごくびっくりしたのは、2日ほど前に生活の党の方(日本未来の落選議員)から夜中にお電話がかかってきて、「あなた、参議院に立候補するんですって」と言われ、一瞬絶句。どうしてそんなこと、あるわけ。私はただ、不正選挙の裁判の原告やっているだけ。
そういえば、不正選挙裁判をはじめてからというもの、変なことがたくさん起こる。
数々の嫌がらせサイトや、糾弾サイト、警官に捕まって違反切符切られて、真夜中のクラクション、怪電話、こんどは、ご丁寧にも、参議院だなんてそんな噂をどこかで広めているとは、おやおや。
その生活の党の党員が言うには、そういうことを言っている人たちがいるというのだ。
変な話。
ともかく今週その人がここへ来て、説明してくれるという。おもしろそうだから、聞くのも悪くない。
私が不正選挙裁判なんかしていなかったら、こんな変な噂は絶対立たないから、これは、不正選挙はあった証拠。
猫旅館女将
2013/02/15 15:21
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
トリモロス君バッジの再入荷嬉です。
トリモロスバッジは、不正選挙裁判原告の会議に出席した人に一つづつあげたので、前回注文した分は全部なくなってしまい、自分がつける分のないので、困ったなと思っておりましたところで、ちょうどいいタイミングです。
また注文させていただきます。
3月6日の不正選挙裁判当日は、原告はみんなそのバッジをつけて、法廷に現れるなんていうのどうでしょう。
でも、小さすぎて、被告(中央選挙管理委員会)には見えないかもね。
原告席で、不正選挙Tシャツというわけにもいかないでしょうから、どうやって、被告にコシミズグッズでアピールしようかと、考え中。
一番いいのは、不正選挙ポスターで作ったドレスを着ることだけれど、うーん、どうしよう。
いいアイデアありましたら、教えて下さい。
猫旅館女将
2013/02/21 23:57
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不正選挙裁判の口頭弁論が開かれるのは、3月6日。この日には、不正選挙裁判がオンパレードで、個人裁判で取りまとめられた、平成25年行ケ第6・第11・第12第14・第18・第25及び一緒になってしまった第7び第17号が、同じ時間に開廷されます。そのあと、私たちの第4号裁判(原告4名及び認定待原告54名)が続きます。傍聴席にお座りになり、私たちを見守っていて下さい。数々の妨害に耐え、よくここまで来られました。ここに来て、いまだに村おばんが、邪魔をしていると知り、大きなショックを受けました。個人裁判で、村田という苗字の女性がいらっしゃいますが、その方が村おばんかどうかは、わかりません。なにしろ、本名、住所を決して明かさず、訴訟作成や原告の会議に一度もおいでにならなかった方ですから。
猫旅館女将
2013/02/24 22:17
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日、不正裁判原告の会議がありました。
現在、陳述書を集めていて、全国からの陳述書に直筆の署名と捺印、これを二通づつ送っていただくことになっています。文字どおり、北は北海道から、南は九州で、陳述書の書き手は開票立会人だけではなく、一般の選挙人もです。
普通の選挙民でも、不正を見つけられるのだと感心しました。
たとえば、自家用車やレンタカーで、警察官の警護なしに投票箱を運んでいる地区などは、いくらでもすり替えが可能ですから、このような運搬の仕方では、いくら開票場に警官を配備しても、もう遅い。すでに、すり替えがやられてしまっているのですから。
誰の車で運んだのだろうと気になります。
どうして、そのようなこと可能なのだろう。
それは、公職選挙法違反ではないのでしょうか。
自分の家の車で運んだら、やりたい放題ですね。
やはり、選挙のシステムというより、途中の運搬の管理があまりにもずさんなのが、今回よくわかりました。
ですから、あの選挙は無効です。
と、私が言っても、裁判所が「はい、そうです」という可能性は限りなく低く、もう、どうしようと思う、不正選挙の裁判口頭弁論10日前の、原告のご報告です。
猫旅館女将
2013/02/25 18:45
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
東京高等裁判所で、3月6日に開かれる、不正選挙裁判9件の訴状に対して、中央選挙管理委員会が、別々に答弁書を書いてきたようだ。
これは誰が行っても140円払えば、17階で見せてくれるから、中央選挙管理委員会がどのように屁理屈をつけて、この選挙は不正がなかった、正しかったと主張しているかを読むと、この国がどういうシステムで動いているのかよくわかる。
だから、このようなふざけた答弁書で済まされないくらい、具体的な証拠をどんどんつきつけないと、向こうは何件の裁判を起こされようが、痛くもかゆくもない。
私たちの裁判の補正書類の陳述書はここ数日のうちに出す。
非常に具体的に指摘しているから、それについて中央選管がどう答弁するかが見もの。
それにしても、藤島さんの裁判はどうなってしまったのだろう。
みんな、あの人に続けとばかりに訴状を出したのに。
言い出しっぺのあの方の訴状の行方が気になる。
でも、訴訟取り下げをすると、印紙代が返金されるから、何件かの取り下げはあった模様。
猫旅館女将
2013/02/26 14:34
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
続投お許し下さい。
不正選挙裁判の、我々の裁判は第4号なのですが、村田なんとかという人が、その訴状を閲覧している記録が裁判所に残っているのです。
ひとつの裁判にとりまとめになった村田なんとかという人と、我らの不正選挙キャラの村おばんが、同じ人物であるということは、断言できませんが、確かに私たちの裁判記録を閲覧しています。
裁判所の閲覧記録は、いつ誰が閲覧したかが、克明に残ります。
藤島裁判を閲覧しようとしても、できませんでした。
その裁判が存在しないのか、最初から出していないのか、出したけれど取り下げて返金を受けたのか、全然違う番号なのかどうなのか、わかりません。
少なくとも、私は、最初、藤島氏をヒーローのように思い、かっこいい、すごいとその正義感を尊敬していました。
裁判当日、藤島氏がおいでになるのかどうか、知りたいです。でも、藤島氏がいたからこそ、みんなその訴状を使って(そのままにしても、それを変えて手を加えたにしても)裁判を起こしたのですから、最初に言い出したということに関しては、良いお仕事をしたと思います。
猫旅館女将
2013/02/26 15:39
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
明日の2月27日11:00に福岡で犬丸勝子氏の不正選挙裁判があるから、福岡の方は是非、裁判所へいらして、傍聴していただきたい。
そして、終了後、「よくやりました、頑張りましたね」と、握手をして下さい。
東京には60名の原告の仲間がいるけれど、福岡では一人だから、勇気ある女性、犬丸勝子氏を応援していただきたい。
どうぞよろしくお願いいたします。
猫旅館女将
2013/02/26 16:17
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あのう、不正選挙裁判原告の者でございますが、昨日、東京高裁に、甲第2,3,4,5号証を持ってまいりました。
あと5つくらいまた持って行こうと思っていたところですけれど、この本来の不正選挙裁判以外に別の裁判があるのですか。
おやおや。
私の知らないところで、なにか起きているようですね。
私は、発起人二人がやっている会にあとから加わって原告になり、未来の党のサポーターを一緒にやっていたお友達も誘って、それで、4名の原告になりました。
ですから、後から加わった私たち二人は、最初からこのグループに入っていた二人と違い、村おばん(不正選挙裁判で個人裁判を起こして、数件まとめられてしまった中の一人)と直接電話でお話したこともないのです。
その電話番号と、村田氏が裁判所に出した訴状の電話番号は同じですから、当然同じ人なのですが、どうして、その人が、私たち4名をまとめて訴えるのですか。
でも、普通、訴訟って、弁護士が内容証明送って来て、それから、裁判所の封筒が届きますよね。
どこの弁護士事務所がいきなり、メール使って、訴えるだ何だと言ってきますか。
しかもその弁護士事務所は、自転車屋さんの建物の上にあり、借金問題専門の事務所みたいなのです。
今は、来週の不法選挙裁判に、集中しないといけない時ですから、私たち原告の時間やエネルギーを他の裁判のことで疲弊させたいのだという作戦は、よくわかるのですけれど、もう、遅いと思うのです。
裁判書の人が言っていましたけれど、万一、原告が当日休んでも、裁判は自動的に開廷されるのですって。
新聞社の人だって、コシミズブログ読んでいるなら、不正選挙裁判のこと、書いてほしいですよね。
猫旅館女将
2013/02/28 14:01
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「各位、
こんなことが刑事事件にはなりません、従って刑事告訴はしてません。
これは、裁判を取り下げさせる為のブラフです。
ちなみに、情報を送ってきた◎◎氏も村田氏とグルです。
<劇団・信濃町>のメ―リス茶番劇は失敗したので、リアル茶番劇が開幕したのです。 W」
というお励ましをある方からいただき、あー、よかったと思いました。
◎X氏というのは、原告に後から加わる手続きをなさった方ですが、何も活動なさらないで退会なさいました。
変なことばかりおきますね。
猫旅館女将
2013/02/28 16:31
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
毎度みなさま、おなじみの不正選挙裁判の原告でございます。お騒がせいたしまして、申しわけございません。
本日、弁護士のところへ行ってまいりまして、最終提出文書について指導を受けました。
同じ筆跡の投票用紙がたくさん束になって出てきた、あまりに怪しい東京1区と、神奈川8区については、投票用紙を見せるように請求する、「文書提出命令申立書」を弁護士が書いて下さいました。
これにより、同じ筆跡の投票用紙が見られる、万歳と言いたいところなのですが、裁判所が「必要なし」とか「却下」とか「これにて閉廷」とか、理由も言わず、終わりにしてしまうことが、行政裁判ではよくあるとのことです。
国を相手取って行う裁判ですので、絶対に国が損しないようにできているのです。
まるで江戸時代みたいなのですが、行政裁判は、必ず国が勝つように出来ているとのこと。
ですから、たとえ負けても、私たちは、これを請求したのだということが、裁判所の公式記録に残り、誰もが閲覧できるようにすることでしか、自分たちのやったことを残せません。
急にツイッターでフォローする人や、競馬新聞広告メールが来たり、交通違反で警察につかまったり、東急ハンズ新宿店で頭に物が落ちてきたり、いろいろ不審なことが起きるこの頃ですが、春の気配を感じて、心が躍る日々でございます。
猫旅館女将
2013/03/01 02:55
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
過去関連記事
不正選挙原告団に加わった猫旅館女将さんのコメント集①
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-2b0c.html
不正選挙原告団に加わった猫旅館女将さんのコメント集②
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-bb68.html
不正選挙原告団に加わった猫旅館女将さんのコメント集③
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-f6f7.html
不正選挙訴訟の経過確認
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-c2a3.html
本日原告団会議があるそうです。
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-3125.html
不正選挙原告団に加わった猫旅館女将さんのコメント集④
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-ed80.html
不正選挙原告団に加わった猫旅館女将さんのコメント集⑤+α
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-4d28.html
不正選挙原告団に加わった猫旅館女将さんのコメント集⑥
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-6929.html
不正選挙原告詐欺団主犯格・猫旅館女将さん(丸子睦美)のコメント集⑦
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-4e72.html
不正選挙原告詐欺団主犯格・猫旅館女将さん(丸子睦美)のコメント集⑧
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-906a.html
この記事に法律の専門家の方からコメントをいただきました。
一票の格差裁判で初の選挙「無効」判決
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-f8cd.html?cid=96399100#comment-96399100
どのように記事にしようかあれこれ考えましたが、まずはそのまま掲載するのが良いと思いましたので、記事内での私のコメントは差し控えます。
これまで考察してきたものに参考になるだけでなく、新たな見方もできそうな、中身の濃いものです。ぜひご一読ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の一連の違憲判決に対する報道には疑問を感じます。
原告団の弁護士の方とは考え方が異なりますが、同じ法律家としてコメントさせて下さい。
まず、この問題について、多くの方が誤解又は意図的に情報を捻じ曲げている感が強いので、この点について整理させて下さい。
①違憲判断と三権分立について
1票の格差の問題は、選挙制度に関する問題、つまり民主主義の根幹に関わる制度です。つまり、この問題は、選挙によって選出された立法府、行政府がその裁量によって判断するべき事項であって、選挙によって選出されていない司法府の判断には本質的になじまないものです。このような民主主義に関する訴訟類型について司法判断を避ける手法は従来から判例法理で用いられてきました。(学説上、統治行為論と呼ばれるものです。)
ただし、裁判所は、民主主義(多数決)ではなく、自由主義(少数派保護)を守る存在ですから、憲法14条1項は、投票価値の平等も保障すると判断(1人1票とまでは判断していない)し、従来から1票の格差について司法判断を行ってきました。
その点で司法判断を尊重せよという論調は理解できるものではあります。しかし、だからといって、民主主義の基盤のない裁判所が、選挙自体を無効にするという判決は、やり過ぎとしか思えません。従来通り、違憲状態だが、事情判決の法理の適用によって無効とせずに、区割り改定を促すべきでした。
②事情判決について
違憲なのに無効ではないとは何事だ!と論調されていますが、これは、行政事件訴訟法の事情判決の法理に基づくものです。つまり、違憲・違法な状態であっても、これを無効とすることによってより大きな悪影響が出る場合は、違憲・違法を宣言するだけに留めて、無効とはしないとするものです。憲法訴訟でも行政訴訟でも行われています。なぜ、1票の格差についてのみ非難の対象になるのか不思議です。
また、衆議院選挙の1票の格差問題で最高裁が違憲判断したのは過去2件あり(いずれも事情判決によって選挙自体は無効にせず)、仮に最高裁が違憲判断をしたとしても、今回が初めてではありません。
現行小選挙区制で初めてとはいえ、下級審の判断でこれほどまでに違憲判断がクローズアップされたのはなぜなのか非常に不思議です。
③今回の違憲判決について
従来、衆議院の1票の格差は、1対3未満であれば、合憲であるとの判断がなされてきました。3倍未満で違憲状態と判断されたのは平成23年の最高裁判決(平成23年3月23日、2.3倍で違憲)で、民主党が政権をとった時の衆議院選挙です。この際は、報道各社が今現在のような大々的な報道をすることはありませんでした。時の政権が違憲無効な政権だという評論家は私が知る限りはありませんでした。
今回の違憲判断は、前回の衆議院選挙において違憲状態に達していて合理的期間内に是正(特に一人別枠方式を問題視)を求めていたにもかかわらず、これをせずに選挙をしたことを問題としたもので、選挙前から違憲判決が出ることは予想されていました。
従来は、違憲判断が出た場合は、次回選挙までに必ず区割りを改めて選挙をしていたにもかかわらず、今回はいわば違憲判断を無視して、選挙をしたからです。
しかし、この判決を無視して、区割りをせずに選挙をしたのは他でもない当時の民主党政権です。この点で現在の報道状況は何か意図的なものを感じずにはいられません。
また、一人別枠制度を撤廃すれば(一人一票に近づける)、日本の人口集中状態を考えると、必ず地方選出の議員は減ります。つまり、人口の多い都市部の人間の意向だけで国政が決定されることになります。現状、批判している方は、これを容認しているのでしょうか?
以上の通り、①違憲判断は初めてではないこと、②従来から区割り改正は行ってきたこと、③事情判決は日常的になされていること、④司法判断がここ最近急激に厳しくなっていること、⑤今回の違憲判断が前回の選挙から区割りを行っていないことに起因すること、⑥無効判決は民主主義の原則からいって疑念が生じること等の問題点が全く議論されていない点で現在の報道姿勢、世論に強い懸念を感じています。
投稿: なおき