« 細川元首相出馬? | トップページ | RK独立党の闇を語る父と子の会話1 『出版』前篇 »

2014年1月14日 (火)

【NEWS】細川氏出馬表明

<都知事選>細川氏出馬表明「原発は国の存亡に関わる問題」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000041-mai-pol

 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、細川護熙(もりひろ)元首相(76)は14日午後、「私も都知事選に立候補する決断をした。日本のさまざまな問題、特に原発の問題は国の存亡に関わる問題だ」と述べ、都知事選への出馬を表明した。東京都内のホテルであった小泉純一郎元首相との会談後、記者団に語った。小泉氏も会談後、記者団に「原発の問題で共感できる。細川氏を強力に支援していきたい」と述べ、細川氏を全面的に支援する考えを示した。細川、小泉の両元首相の脱原発での連携で、原発政策が争点として急浮上し、安倍晋三首相の政権運営にも影響しそうだ。

 

【細川氏の出馬に賛否】「政治経験、十二分にある」と「都政で何がしたいの?」

 

 会談は約50分行われた。小泉氏は記者団に「原発ゼロで日本は発展できる。それが細川氏を支援する最大の理由だ」と説明。「原発問題は都政と関係ないと言うが、東京が原発なしにやっていけるという姿をみせれば、必ず国を変えることができる。国政にも十分刺激を与える」とも述べた。さらに「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと原発なくして日本は発展できないというグループの争いだ」と強調。支援の方法については「演説会や会合に出て支持を訴える」と語った。

 

 細川氏は15日にも出馬の記者会見を開く。細川氏は政党の推薦を受けず無所属で立候補する意向を固めている。民主党は推薦などを出さずに、実質的に支援する意向だ。

 

 ただ、細川氏は1998年に政界を引退して15年以上経過している。このため、陣営内には知名度が高い小泉氏との連携は不可欠との声があった。今回の会談で小泉氏が支援を明言したことで、出馬を決断した。

 

 都知事選には、舛添要一元厚生労働相(65)▽前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)▽元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)▽発明家のドクター・中松氏(85)らが出馬する意向を表明している。【光田宗義、阿部亮介】

« 細川元首相出馬? | トップページ | RK独立党の闇を語る父と子の会話1 『出版』前篇 »

コメント

 前々記事の解説で「あーなるほどな」と膝を打っていたのですが、ちょろっと出てくる細川氏の名前が気になっていました。

 そのことでコメントしようとグズグズ下書きしていたら、タイミングを逃さず前記事がUPされていて、その解説に「うん、そうだ」首を縦に振っていました。

 ところが何と立候補に名乗りを上げてきました。私などは「ジジイになっても裏社会の使い走りは止められないのか」と捻くれた見方ですが、一般の人でも、マスコミ各報道の尤もらしい理由に「そうなのか」と納得してしまう人が居る反面、その手の報道に影響されにくい「何で今頃?」という気持ちの人も多いのではと思います。
 
 都知事選に国政の争点を持ちこむのが頓珍漢ですし、東京都に原発はありません。過去の原発を推進してきた人達も、東京都に建設しようとはしなかったからです。また言っている言葉が真剣なら、国政選挙の時に打って出ていなければいけないのに、この二人はその時にはプラプラしていた訳です。普通に考えれば「反原発を掲げて都知事選に立候補」は変なことですよね。これは「不正選挙」を叫ぶ連中とも共通しますが、本気で言っている言葉ではありません。隠語としてのパンツオンファイヤ。http://blog.livedoor.jp/izuchan1970/archives/52039011.html
(小泉と二人で出てきたのは、この二人、贈与税とか何か、文字通りパンツオンファイヤ、ケツに火が灯いている事情があるのでは?と個人的には思います)

 でも、政権交代後のみっともないトンズラ(細川)、郵政選挙の「改革の本丸ぅ!」「自民党をぶっ壊す!」(小泉)が効いているのか、こちらのリンク先を見ると結構辛辣な意見が並んでいます。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119322834
(工作員くさいのチラホラいるなと感じています。「おっ!上手に化けてるじゃないの」という感じです)

でもやっぱりおススメは選挙制度考シリーズの
選挙制度考⑨政権交代と選挙制度
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-1.html
選挙制度考⑩1993年の政権交代は裏社会の演出だった
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-2592.html
です。ここに「細川護煕」は登場してきますが、これらの記事を読めば、この報道にあるような「反原発の実現こそ日本の再生」なんて表の理由ではなくて、立候補の裏に理由がある筈、その本当の理由は?と普通の人でも考えるキッカケになる、と期待するからです。

 何故「反原発」なのか。単純に浮動票が取れるからという見方もありますが(200万票取れるという意見を目にしましたが、前回の宇都宮氏の得票と、今回もまたその宇都宮氏が立候補していることから、そこまで取れるのかな?と思っています)、それよりも実際に知事に就任したなら、その時に行動すべき大事なノルマのなかに「電力利権に関与」が入っているからだと個人的には勘繰っています。

細川=小泉裏社会ラインは何も違和感がありませんが、今回の都知事選に出馬というのはびっくりです。
そもそも20年前の「初の非自民系首相」という事実、そして「政治改革4法案」と「消費税廃止→国民福祉税7%→即撤回」、そして佐川急便事件の記憶がどの程度東京都民に残っているか?マニア的な考察の材料としては面白い展開ではあります。


手前味噌ですが、この記事は「細川政権」についてかなり核心を衝いているものだと、読み返してみて思います。
選挙制度考⑪なぜ裏社会は自民党を下野させたのか?
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-d1a6.html


>都知事選に国政の争点を持ちこむのが頓珍漢ですし、東京都に原発はありません。

さっそく記事にさせていただきました。
2つの国政選挙や原発がある地域の自治体選挙をスルーして「脱原発のために東京都知事選」とは、意味不明すぎてまともな人なら理解不能です。

新記事にも書きましたが、東電の株も1.2%しか持っていないようです。
逆に株を持っていることが災いして「東京都による東電に対する電気料金不払い運動」などもできませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 細川元首相出馬? | トップページ | RK独立党の闇を語る父と子の会話1 『出版』前篇 »

最近のコメント

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想