「猪瀬前都知事の金の問題を明らかにする」と言う候補者はいないのか?

東京都知事選の主な立候補者が出揃いました。
マスコミ報道では細川氏が掲げる脱原発が焦点のようになっていますが、そもそも日本の原発政策を唯一・最大の争点として東京都知事選挙を行われることが矛盾します。
ご存知のように東京都には原発そのものはありませんし、他県の自治体に対しての権限もありません。もちろん国会での議決にもかかわれません。東京都が東京電力で株主であるということも一部で言われていますが、資料によれば東京都の持つ株はわずか1.2%に過ぎません。それで東電に対し何が出来るのでしょうか?

細川氏が本当に「脱原発には東京都知事になることが必要」と言うならば、東京都知事職としてどのような脱原発へのプロセスがあり得るのかを示すべきです。
この「脱原発争点」については異論を唱える声も上がっています
脱原発は都知事選の争点にふさわしいのか
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1454/
さてわずか1ヶ月ほど前の出来事ですが、皆さん覚えていらっしゃるでしょうか。

あまり多く語られない事実なのですが、実は歴代の東京都知事の中でスキャンダルによって辞職したのは猪瀬前都知事が初めてです。
猪瀬氏が前回の選挙で「史上最多の433万票を獲得して当選」であるとマスコミは書き立てましたが、そんなことより「金銭スキャンダルで辞職した初めての都知事」の方がよっぽど重要です。
猪瀬氏と徳洲会の問題について、都議会は百条委員会を開いてまで追及する姿勢を見せましたが、猪瀬氏の辞職で撤回されました。
猪瀬知事に退職金1千万円 都議会は百条委員会撤回を決定
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/20/naoki-inose-resignation_n_4477852.html
そして次期都知事候補者の誰一人として「猪瀬氏と徳洲会の金の問題を明らかにする」と言いません。
都議会が真相究明を放棄し、次期候補者は誰一人として猪瀬氏の問題について究明の立場を取らない。つまり「史上初の金銭スキャンダルによって辞職した猪瀬前知事の問題の真相究明」という選択肢は、東京都民にはないのです。
左翼系の宇都宮氏まで含めて全員が猪瀬氏の逃げ切りを許し、そして意味のわからない「脱原発争点」を煽るマスコミ。もちろん都議会も含め、その全てが東京都民から前都知事の金の問題を究明する権利と機会を奪っているのです。
一昨年の1216衆院選もそうでした。当時の野田首相民主党政権が「社会保障と税の一体改革を与野党合意で導入したことの信を問う」(簡単に言えば消費税率アップについて)として解散・総選挙を行ったのに対し、受けて立つ側が「原発政策が争点」という意味のわからないものを全面に掲げ、国民には増税回避の選択肢がなかったのです。
※もちろんそんなことは意図的です。政党・政治家は戦うポーズを見せているようで、実はプロレスであり、裏で戦わず談合しているのです。
誰が何と言おうが2012衆院選の争点は「消費税」
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/10000-7ecf.html
東京都民は忘れてはいけません。
そもそもなぜ今回の選挙が行われるのか?それは「猪瀬前都知事が金銭スキャンダルで真相を明らかにしないまま辞職したから」です。
« RK独立党の闇を語る父と子の会話2 『出版』後編 | トップページ | 非暴力ネットジャーナリスト リチャード・コシミズ×月刊ムー 三上丈晴編集長 »
コメント
« RK独立党の闇を語る父と子の会話2 『出版』後編 | トップページ | 非暴力ネットジャーナリスト リチャード・コシミズ×月刊ムー 三上丈晴編集長 »
念のためにコメントします。
「任期を全うすること」=「優れた都知事」だとは一言も申し上げません。
むしろ歴代の東京都知事は問題ありすぎの人物だらけだとも言えます。
選挙マニア的には「都知事選=春」でした。理由は辞職がなかったからです。
ですから一昨年の1216衆院選と同時に行われた都知事選挙には違和感がありました。
4年に一度の閏日(2月29日)が、突然12月32日として現れたような感じです(笑)
投稿: cocologh09 | 2014年1月16日 (木) 03時37分
>「猪瀬前都知事の金の問題を明らかにする」と言う候補者はいないのか?
これはズバッと良い指摘です。裏社会に奉仕している連中達から、「イタイ!イタイ!ちょとぉ!そこは触らないで!」という声が聞こえてきそうです。
立候補者が揃いも揃って、この点についてスルー。怪しいですね。そこへ怪しい男が、怪しい仲間を引き連れて「脱原発」です。
不都合なことが出てきたら、なんでもかんでも、「ダツゲンパツ」と叫べばなんとかなると思っているのじゃないか、と揶揄したくなります。
>東京都知事職としてどのような脱原発へのプロセスがあり得るのかを示すべきです。
これやりたくても出来ないでしょうね。明確に打ち出せば打ち出すほど、東京都と都知事には権限が無いことが判ってしまうからです。
東京都の東電株式の保有率は1.2%ですか。1.2%というのは百あるうちの一つとちょっとということですよね。筆頭株主であっても全く意味の無い筆頭。
この「脱原発で都知事に立候補」の意味不明さ、不可解さを理解するには、h09さんが言うように、こちらの記事は参考になります。
選挙制度考⑪なぜ裏社会は自民党を下野させたのか?
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-d1a6.html
この時にも(裏社会の希望する)選挙制度改革の実行という目的があった訳ですが、今回の「都知事選に立候補」についてもそういう目的があるのか、あるとすればそれは何かというところを思案中です。単に細川と小泉という老体が「まだ役に立つよ」という裏社会へのアピールなら、大したことではないのですが。
投稿: ドーナツ盤と絶滅危惧種 | 2014年1月18日 (土) 20時59分
一昔前なら社会・共産系の候補あたりは「前知事の疑惑追及」といったフレーズを出していたと思うのですがね。
yahooの調査で「脱原発は争点としてふさわしくない」という意見が多いので、マスコミや候補者が「脱原発」を叫べば叫ぶほど、有権者がウンザリして投票率が下がりそうです。
今日のニュースで気になったのが、森元首相の件です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「原発即ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140118-00000775-yom-pol
2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長に就任する森元首相は、18日のテレビ東京の番組で、小泉元首相が訴えている「原発即時ゼロ」について、「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上するしかなくなる。世界に対して迷惑をかける」と批判した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原発がないとオリンピックができないという意味不明な発言。
こんなものがまともなニュースとして取り上げられるとしたら、本当に1億総思考停止です。
仮に細川が都知事になったとして、都議会は自民党・公明党が与党です。
つまり二元代表制のねじれが生じます。
連立とはいえ与党から選出された首相時代に議会運営で失敗した人が、議会少数派の首長としてやれる力量があるのか?
議会は「殿様」として迎えてはくれないことを理解していないのではないかと思えます。
投稿: cocologh09 | 2014年1月19日 (日) 05時31分