細川元首相出馬?
今のところ無い話だと思いますが、わかりません。
私が「無いだろう」と判断している材料
●細川氏出馬なら無党派層の支持を集め本命になってしまう
●舛添氏が出馬を決めたのは「自公組織票による大本命である」という条件だから
(この人はそういうことがないと出馬しないタイプだと思います)
●民主党は「独自候補を模索」というポーズが必要
といったことです。
<都知事選>細川元首相が出馬検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000032-mai-pol
猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に、元首相の細川護熙氏(75)が無所属で立候補を検討していることが分かった。「脱原発」を軸に小泉純一郎元首相と連携を模索するとみられる。出馬すれば、民主党も支援する可能性があり、都知事選の構図は大きく変わりそうだ。
【東京都知事選まで1カ月】政党独自擁立、及び腰 「首都決戦」敗北恐れ
細川氏は東日本大震災以降、脱原発を積極的に訴え、原発の再稼働や海外輸出に前向きな安倍政権を批判している。小泉氏も昨年から脱原発を精力的に訴えている。
細川氏に対しては、民主党が都知事選への出馬を打診したものの固辞。一方で、旧日本新党出身の国会議員らが働き掛けを続け、決断を求めていた。民主は独自候補を立てられず、自民が支援方針を固めた元厚生労働相の舛添要一氏(65)への相乗りに傾きつつあったが、細川氏出馬なら対応を改めて協議することになる。細川氏に近い関係者は「(舛添氏が出馬しても)勝手連などから広く支援を受けたい」と話している。
細川氏は参院議員、熊本県知事を経て、1992年に創設した日本新党の代表として国政に復帰。93年の衆院選で同党は躍進し、社会党、新生党、新党さきがけなど8党派による非自民連立政権の首相に就いた。98年に還暦を区切りに政界引退し、陶芸家として活動していた。
細川氏は日本新党出身→現在のみんな、維新といった第三極偽装の裏社会人脈であると分析しています。細川内閣、政権交代についてはこのシリーズに主要なものとして登場します。
ぜひお読みください↓
選挙制度考①一票の格差問題
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-70da.html
選挙制度考②「一票の価値の格差」を是正することだけが平等で重要なのか?
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-1061.html
選挙制度考③一票の格差だけを主張する人々
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-62cd.html
選挙制度考④意図的な演出の「一票の格差裁判」とミスリード役
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-b570.html
選挙制度考⑤一票の格差裁判で選挙がやり直すことは絶対にない
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-a276.html
選挙制度考⑥選挙区割りの方法は3つしかない
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/3-3677.html
選挙制度考⑦戦後の内閣と自民党時代
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-b540.html
選挙制度考⑧自民党派閥と選挙制度
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-3c68.htm
選挙制度考⑨政権交代と選挙制度
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-1.html
選挙制度考⑩1993年の政権交代は裏社会の演出だった
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-2592.html
選挙制度考⑪なぜ裏社会は自民党を下野させたのか?
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-d1a6.html
選挙制度考⑫小沢氏が小選挙区制を導入したのか?
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-7145.html
選挙制度考⑬2009年政権交代選挙を考える
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/2009-ac58.html
選挙制度考⑬2009年政権交代選挙を考える
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/2009-ac58.html
選挙制度考⑭2009年政権交代分析<その1>
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-ce7f.html
選挙制度考⑮2009年政権交代分析<その2>311人工地震テロ編
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/20092311-3d22.html
選挙制度考⑯二度の政権交代から中選挙区制度を考える
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-990a.html
選挙制度考<番外編>日本共産党が裏社会の扇動をしている
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-448c.html
« 自公は舛添氏を支持する見込み。民主相乗り?田母神氏はあて馬 | トップページ | 【NEWS】細川氏出馬表明 »
コメント