第20回東京都議会議員選挙(2017.7.2) 全選挙区予想
<個人の趣味で予想しています。記述内容などにミスがある可能性がありますので予めご了解ください>
■千代田区選挙区(定数1) 現有議席/自
◎ | 樋口高顕 | 34 | 都ファ (公) | (元)IT会社社員 | 新 | 希望の塾 | |
須賀和男 | 61 | 無所属 (共) | フリー編集者 | 新 | |||
▲ | 中村彩 | 27 | 自民 (こ) | 証券取引所社員 | 新 | ||
後藤輝樹 | 34 | 諸派 | 政治団体代表 | 新 |
自民VS都ファが激突する1人区としてクローズアップされそう。
前哨戦といわれた千代田区長選ほどは差がなさそうな気がするが、
都民ファーストの勢いは依然としてある。
■中央区選挙区(定数1) 現有議席/自
森山高至 | 51 | 無所属 (共) | 1級建築士 | 新 | |||
▲ | 立石晴康 | 75 | 無所属 | NPO理事長 | 現 | 8 | |
○ | 西郷歩美 | 32 | 都ファ (公) | (元)区議 | 新 | 元民進 | |
斎藤一恵 | 48 | 諸派 | 政治団体代表 | 新 | |||
△ | 石島秀起 | 57 | 自民 (こ) | (元)区会議長 | 新 |
同じ一人区でも千代田区とは様相が違う。
自民で8期都議を務め現職でもある立石が離党し、反自民にまわり無所属で立候補。
自民公認は前回みんなの党から立候補して立石に敗れた石島。(石島は元自民なので出戻っただけ)
都ファは民進党の現職中央区議だった西郷(もりやあゆ美)を擁立。
妊娠三か月で「都民ファーストおめでたガールズ」の西郷のキャラが微妙だが、立石と石島で票が割れそうな分有利か。
■港区選挙区(定数2) 現有議席/自・自
◎ | 入江伸子 | 55 | 都ファ (公) | 民放社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 菅野弘一 | 58 | 自民 (こ) | (元)区会議長 | 現 | 1 | |
▲ | 大塚隆朗 | 57 | 無所属 (都) | (元)衆院議員秘書 | 元 | 3 | 元民進 |
染谷ふみ子 | 65 | 共産 | 助産師 | 新 | |||
鍋島久之 | 53 | 諸派 | 幸福実現党員 | 新 | |||
△ | 来代勝彦 | 72 | 自民 (こ) | (元)区議 | 現 | 3 |
現有2議席の自民は2人を擁立せざるを得ず、できれば1人に絞リたいというのが本音。
相手関係によっては共倒れする可能性もないわけではない。
対する反自民側は都ファの入江。そして民進を離党し無所属で立候補した大塚。
都ファの推薦で前回票から上積みがあるか。
■新宿区選挙区(定数4) 現有議席/公・自・共・自
○ | 古城将夫 | 37 | 公明 (都) | 党都広宣局次長 | 新 | ||
青地真美 | 50 | 民進 | 大学非常勤講師 | 新 | |||
▲ | 大山とも子 | 61 | 共産 | 党都議団幹事長 | 現 | 6 | |
▲ | 大門幸恵 | 48 | 自民 (こ) | (元)区議 | 現 | 1 | |
◎ | 森口つかさ | 35 | 都ファ (公) | (元)衆院議員秘書 | 新 | 希望の塾 | |
▲ | 秋田一郎 | 51 | 自民 (こ) | (元)都会警消委長 | 現 | 3 | |
浜野秀昭 | 37 | 無所属 | IT会社社長 | 新 |
都ファの森口は小池都知事の秘書をやっていた人物。補選では負けたがここはトップ当選の可能性大。
不安がなくはないが公明も当確か。
残りの2議席を自・自・共で争うことになるが、自民のマイナス風に対し、共産も上がり目があまりない。
■文京区選挙区(定数2) 現有議席/自・共
◎ | 中屋文孝 | 51 | 自民 (こ) | (元)都会警消委長 | 現 | 3 | |
福手裕子 | 40 | 共産 | (元)区議 | 新 | |||
◎ | 増子博樹 | 57 | 都ファ (公) | (元)区会議長 | 元 | 2 | 元民進 |
前回は漁夫の利で共産が議席を獲得した。
今回は前回民主から立候補して敗れた増子が都ファで議席奪還を狙う。
■台東区選挙区(定数2) 現有議席/自・民)
○ | 和泉浩司 | 60 | 自民 (こ) | (元)区会議長 | 現 | 1 | |
小柳茂 | 44 | 共産 | 党地区委員 | 新 | |||
▲ | 中山寛進 | 45 | 無所属 (公都) | (元)区会副議長 | 現 | 1 | 元民進 |
○ | 保坂真宏 | 43 | 都ファ (公) | (元)区議 | 新 | 元自民 | |
武田完兵 | 69 | 無所属 | (元)演奏家 | 新 |
無風なら自民と都ファで決まりだが、注目は現職の中山。
前回は民主で当選したが、今回は公明と都ファの推薦を得て無所属で立候補。
可能性が低いだろうが、都ファだけでなく公明からも推薦があるのでそこそこやれそう。
■墨田区選挙区(定数3) 現有議席/自・公・自)
伊藤大気 | 38 | 共産 | 党准都委員 | 新 | |||
○ | 川松真一朗 | 36 | 自民 (こ) | アナウンサー | 現 | 1 | |
○ | 桜井浩之 | 51 | 自民 (こ) | 都会都整委理事 | 現 | 2 | |
○ | 加藤雅之 | 52 | 公明 (都) | (元)都会総務委長 | 現 | 2 | |
○ | 成清梨沙子 | 27 | 都ファ | 公認会計士 | 新 | 希望の塾 |
前回自公で全議席を占めた墨田区。ここに都ファが参戦する。
都ファの加藤は反自民票の受け皿となり当選圏。
公明はやや不安があるものの滑り込みそう。
残るは自民2人で1議席を争うことになる。
■江東区選挙区(定数4) 現有議席/自・公・み・共
◎ | 白戸太朗 | 50 | 都ファ | スポーツ選手 | 新 | 不明 | |
○ | 高橋恵海 | 48 | 自民 (こ) | (元)区議 | 新 | ||
◎ | 細田勇 | 56 | 公明 (都) | (元)区議 | 新 | ||
○ | 山崎一輝 | 44 | 自民 (こ) | 都会五輪特委員 | 現 | 2 | |
▲ | 柿沢幸絵 | 47 | 無所属 (都) | 都会財政委理事 | 現 | 3 | 元民進 |
大沢昇 | 52 | 民進 | (元)都会議運委長 | 元 | 3 | ||
古賀美子 | 48 | 無所属 | 企画会社顧問 | 新 | |||
○ | 畔上三和子 | 61 | 共産 | (元)都会文教委長 | 現 | 2 | |
表奈就子 | 33 | 諸派 | 幸福実現党員 | 新 |
現職が1人にもかかわらずなぜか2人を擁立した自民。
過去の実績からは2議席を狙いたい選挙区ではあるが、逆風の今回はかなり無謀。
まずは都ファと公明。残りの2議席を自民の2人と共産、そして現職で無所属の柿沢(旧姓野上)の4人で争う。
柿沢は民進離党組だが前回の得票が悪くない(28000票)ため、都ファの推薦で戦える可能性が十分ある。
共産も前回と同じぐらいに票をまとめられれば25000票。
問題はやはり自民の2人。
どちらかが30000票を得れば1議席を得られるが、25000票程度で票割れすると共倒れのシナリオとなる。
■品川区選挙区(定数4) 現有議席/自・自・公・共
○ | 田中豪 | 54 | 自民 (こ) | 都会警消委員長 | 現 | 3 | |
白石民男 | 35 | 共産 | 都会都整副委長 | 現 | 1 | ||
○ | 森沢恭子 | 38 | 都ファ | 女性支援会社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 沢田洋和 | 36 | 自民 (こ) | (元)区議 | 新 | ||
○ | 伊藤興一 | 56 | 公明 (都) | 都会経港副委長 | 現 | 3 | |
阿部祐美子 | 52 | 民進 (ネ由) | (元)区議 | 新 | |||
○ | 山内晃 | 48 | 都ファ | 都会警消委理事 | 現 | 1 | 元自民 |
かなり異色の選挙区。
2人の現職を抱える自民は2人擁立したが、1人は新人。
現職の一人である山内は離党して都ファから立候補。
さらに都ファは森沢を擁立して2人態勢。さらに公明の候補者がいる。
前回漁夫の利で議席を得た共産は今回当選の見込みはなさそう。
つまり自(現職)・自(新人)・公・都ファ(元自民)・都ファ(新人)による4議席の争い。
■目黒区選挙区(定数3) 現有議席/公・自・自
◎ | 斉藤泰宏 | 54 | 公明 (都) | 党都広宣局長 | 現 | 2 | |
星見定子 | 59 | 共産 | (元)区議 | 新 | |||
○ | 鈴木隆道 | 66 | 自民 (こ) | (元)都会公企委長 | 現 | 3 | |
◎ | 伊藤悠 | 40 | 都ファ (ネ) | 党幹事長補佐 | 元 | 2 | 元民進 |
○ | 栗山芳士 | 47 | 自民 (こ) | 都会文教副委長 | 現 | 1 |
前回は乱立によって自公で3議席を独占した。
もともと自民の2議席は偶然だっただけに1議席で十分。
都ファ・公・自で順当。
見どころは自民のどちらが当選(落選)するかだけ。
■大田区選挙区(定数8) 現有議席/自・共・自・公・公・自・民・維
○ | 藤井一 | 63 | 公明 (都) | 都会党顧問 | 現 | 6 | |
溝口晃一 | 48 | 無所属 | 写真事務所経営 | 新 | |||
△ | 藤田綾子 | 42 | 共産 | 看護師 | 新 | ||
○ | 神林茂 | 64 | 自民 (こ) | 都会都整委理事 | 現 | 3 | |
○ | 森愛 | 40 | 都ファ | (元)区議 | 新 | 元民進 | |
須藤英児 | 48 | 無所属 | コンビニ店員 | 新 | |||
○ | 鈴木晶雅 | 59 | 自民 (こ) | 都監査委員 | 現 | 4 | |
○ | 遠藤守 | 50 | 公明 (都) | 党青年局次長 | 現 | 3 | |
○ | 鈴木章浩 | 54 | 自民 (こ) | 都会公企委理事 | 現 | 3 | |
沢田大作 | 38 | 民進 (ネ由) | 医療関連会社長 | 新 | |||
○ | 栗下善行 | 34 | 都ファ | (元)参院議員秘書 | 元 | 1 | 元民進 |
▲ | 柳ヶ瀬裕文 | 42 | 維新 | 党都幹事長 | 現 | 2 | |
飯田佳宏 | 44 | 諸派 | 政治団体代表 | 新 | |||
△ | 佐藤伸 | 43 | 共産 | (元)区議 | 新 | ||
井出鬼子雄 | 76 | 無所属 | 板金会社役員 | 新 |
都議選の醍醐味である8人区。
与党になるためには最低でも3議席をとらないとならず、得票バランスによっては議席と票が一致しないこともある。
果敢に3議席を取りに行くか、あるいは無難に2議席を確保しに行くか、政党の姿勢がでる、
現職3人の自民は全員が再選を狙う。逆風とはいえ無謀とは言えないだけの地力はある。
同じく現職2人の公明も再選で2議席を狙う。
都ファの2人も当選圏だが、これは民進と維新の議席の代わりなので自民の議席を奪うものではない。
意味不明なのは共産の2人擁立。ある程度組織的に戦える政党だとしても、このポテンシャルで2人擁立は無謀どころか1議席をミスミス捨てるようなもの。
票読みと戦略を正確に行っている公明党とは正反対。
責任をとらない幹部が何も考えていない政党だということがわかる。
この共産の戦略ミスで命拾いしそうなのが現職維新の柳ケ瀬。
共産が確実に1議席をとりにきたら望みはなかったが、この1議席を奪える可能性がでてきた。
■世田谷区選挙区(定数8) 現有議席/自・自・自・公・公・み・共・ネ
藤田孝行 | 47 | 無所属 | 建築検査会社長 | 新 | |||
○ | 栗林のり子 | 63 | 公明 (都) | 党都副幹事長 | 現 | 2 | |
桜井純子 | 53 | 社民 (由) | (元)区議 | 新 | |||
山口拓 | 44 | 民進 (由) | (元)区議 | 元 | 2 | ||
○ | 小松大祐 | 39 | 自民 (こ) | 党都青年部長 | 現 | 1 | |
川合善大 | 69 | 無所属 | 社福法人理事長 | 新 | |||
伊沢浩美 | 52 | 諸派 | カフェ経営 | 新 | |||
後藤雄一 | 67 | 諸派 | 政治団体代表 | 元 | 2 | ||
稗島進 | 40 | 維新 | (元)参院議員秘書 | 新 | |||
マック赤坂 | 68 | 無所属 | 財団法人代表 | 新 | |||
▲ | 岡本京子 | 59 | ネット | 党政策委員 | 新 | ||
○ | 福島理恵子 | 46 | 都ファ | 電機会社社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 木村基成 | 47 | 都ファ | 党幹事長補佐 | 現 | 1 | 元自民 |
▲ | 里吉ゆみ | 50 | 共産 | 都会文教副委長 | 現 | 1 | |
三浦静加 | 64 | 無所属 | 衣料品会社社長 | 新 | |||
○ | 大場康宣 | 69 | 自民 (こ) | (元)区会議長 | 現 | 2 | |
森二三男 | 69 | 無所属 | 美容家 | 新 | |||
○ | 三宅茂樹 | 67 | 自民 (こ) | (元)都会党幹事長 | 現 | 5 |
ここも都議選の醍醐味である8人区。
前回上位を占めた自民は現職がそのまま再選を狙う。
一方で現職2人の公明は1人に候補者絞って確実に1議席を取りに来た。
実は昨年の参院選で、公明はこの世田谷区で共産を下回る得票だった。
そのことから2議席確保は難しいと私も考えていたので賢明な判断だと評価する。(主義主張は別です)
大田区の共産党の馬鹿さと比べるとやはりきちんと票読みと戦略ができていると関心する。(繰り返しますが主義主張は別です)
都ファの2人も当選圏と考えると残り2議席。
順当なら共産、ネットで、民進の逆転まではどうか。
割と波乱のない結果になりそう。
■渋谷区選挙区(定数2) 現有議席/自・無
○ | 浜田浩樹 | 39 | 民進 (由) | (元)区議 | 新 | ||
▲ | 大津浩子 | 57 | 無所属 (公都) | (元)都会厚生委長 | 現 | 4 | |
○ | 龍円愛梨 | 40 | 都ファ (公) | (元)アナウンサー | 新 | 希望の塾 | |
前田和茂 | 47 | 自民 (こ) | (元)区会議長 | 現 | 1 | ||
折笠裕治 | 59 | 共産 | 党地区副委員長 | 新 |
前回は旧民主の公認を得られなかった大津が、旧民主公認候補を破るという逆転現象があった渋谷。
その大津は今回も無所属で公明と都ファの推薦をうけた。
都ファは龍円を擁立し、自民は補選を勝って現職の前田。
三つ巴の戦いになりそうだが、大津にとって民進の候補者に票を奪われる可能性がありやや不利か。
■中野区選挙区(定数3) 現有議席/自・公・民・共
○ | 荒木千陽 | 35 | 都ファ | (元)衆院議員秘書 | 新 | 希望の塾 | |
▲ | 西沢圭太 | 37 | 民進 (ネ由) | (元)衆院議員秘書 | 現 | 2 | |
白柏貴子 | 33 | 諸派 | 幸福実現党員 | 新 | |||
浦野智美 | 36 | 共産 | (元)区議 | 新 | |||
○ | 高倉良生 | 60 | 公明 (都) | 党都副幹事長 | 現 | 3 | |
○ | 川井重勇 | 69 | 自民 (こ) | 都会議長 | 現 | 5 |
今回から定数が3に減った選挙区。
この時点で共産の議席獲得は難しくなった。
自民・公明・都ファで議席を占めるとすると、はじき出されるのは民進の現職西沢。
可能性がないとは言えないが、厳しい選挙戦になりそう。
■杉並区選挙区(定数6) 現有議席/自・自・共・公・み・ネ
△ | 田中朝子 | 57 | 民進 (由) | 党都副会長 | 現 | 1 | |
△ | 小松久子 | 64 | ネット | 都会文教委員 | 現 | 1 | |
○ | 茜ヶ久保嘉代子 | 41 | 都ファ | (元)IT会社社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 原田暁 | 42 | 共産 | (元)区議 | 新 | ||
高橋尚吾 | 33 | 無所属 | (元)福祉施設職員 | 新 | |||
北島邦彦 | 57 | 諸派 | (元)区議 | 新 | |||
○ | 小宮安里 | 41 | 自民 (こ) | 都会文教委理事 | 現 | 2 | |
西村正美 | 53 | 民進 (由) | (元)参院議員 | 新 | |||
○ | 松葉多美子 | 54 | 公明 (都) | 党都女性局長 | 現 | 3 | |
○ | 鳥居宏右 | 46 | 都ファ | 大学客員教授 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 早坂義弘 | 48 | 自民 (こ) | 明大客員研究員 | 現 | 3 | |
菅沢治希 | 34 | 諸派 | デザイナー | 新 |
現職の自民2人と公明、共産までは前回議席を維持しそう。
そこへ都ファの2人が加わるとこれで6議席が埋まる。
都ファに議席を奪われるのは民進とネット。
特に民進は2人擁立で票割れ自滅。
■豊島区選挙区(定数3) 現有議席/自・公・共
泉谷剛 | 51 | 民進 (由) | 介護会社社長 | 元 | 2 | ||
○ | 本橋弘隆 | 55 | 都ファ | (元)区会議長 | 新 | 元自民 | |
○ | 堀宏道 | 52 | 自民 (こ) | 都会公企委理事 | 現 | 1 | |
米倉春奈 | 29 | 共産 | 党都委員 | 現 | 1 | ||
○ | 長橋桂一 | 60 | 公明 (都) | 党都幹事長 | 現 | 4 |
前回は漁夫の利で共産が議席を獲得した。
今回は都ファに議席を奪われ、自・公・都ファで順当か。
■北区選挙区(定数3) 現有議席/自・公・共・み
○ | 音喜多駿 | 33 | 都ファ | 党都議団幹事長 | 現 | 1 | 元みんな |
▲ | 曽根肇 | 65 | 共産 (由) | 党都議団副団長 | 現 | 5 | |
和田宗春 | 73 | 民進 (由) | (元)都会議長 | 元 | 3 | ||
○ | 高木啓 | 52 | 自民 (こ) | 都会党幹事長 | 現 | 3 | |
○ | 大松成 | 56 | 公明 (都) | 都会都整委理事 | 現 | 3 |
定員が一つ減った選挙区。
前回4位に辛くも滑りこんだ音喜多は都ファの顔となってトップ当選もうかがえる立場に。
残りを2議席を公明、自民、共産が争うが、共産が少し足りないか。
■荒川区選挙区(定数2) 現有議席/自・公
△ | 滝口学 | 46 | 無所属 (都) | (元)区議 | 元 | 1 | 元民進 |
西野晃 | 40 | 諸派 | 幸福実現党員 | 新 | |||
○ | 慶野信一 | 41 | 公明 (都) | 衆院議員秘書 | 新 | ||
○ | 崎山知尚 | 51 | 自民 (こ) | 都会党政調会長 | 現 | 2 | |
山本剛 | 39 | 無所属 | (元)衆院議員秘書 | 新 | |||
△ | 相馬堅一 | 63 | 共産 | (元)区議 | 新 | ||
宮本舜馬 | 26 | 無所属 | (元)アルバイト | 新 |
前回は乱立で自公には楽な戦いとなった。
今回はさらに乱立気味で結局は自・公で決まりそう。
■板橋区選挙区(定数5) 現有議席/公・自・自・共・み
宮瀬英治 | 40 | 民進 (ネ由) | 都会文教委員 | 現 | 1 | ||
熊木美奈子 | 55 | 無所属 | (元)都会厚生委長 | 元 | 2 | ||
安原宏史 | 27 | 諸派 | 幸福実現党員 | 新 | |||
○ | 橘正剛 | 64 | 公明 (都) | 都会党政調会長 | 現 | 3 | |
○ | 河野雄紀 | 47 | 自民 (こ) | 都会党副幹事長 | 現 | 1 | |
○ | 木下富美子 | 50 | 都ファ | 広告会社社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 平慶翔 | 29 | 都ファ | (元)衆院議員秘書 | 新 | 不明 | |
○ | 松田康将 | 40 | 自民 (こ) | 都会財政副委長 | 現 | 1 | |
○ | 徳留道信 | 65 | 共産 | 党都委員 | 現 | 1 | |
佐上彰浩 | 46 | 無所属 | 無職 | 新 |
組織票で30000票を見込める公明は安全圏。
共産は28000票まとめれば当選圏だが、減らすようだと微妙。
自民の2人も前回から人気を落とすようだと20000~25000票あたりで微妙。
都ファが2議席を奪うとなると、割りを食うのは自民か共産ということになる。
■練馬区選挙区(定数6) 現有議席/公・自・自・共・自・民
渋谷誠 | 53 | 諸派 | 政治団体代表 | 新 | |||
△ | 浅野克彦 | 42 | 民進 (由) | 都会都整委員長 | 現 | 2 | |
藤井智教 | 41 | 民進 (由) | (元)区議 | 新 | |||
○ | 戸谷英津子 | 53 | 共産 | (元)区議 | 新 | ||
◎ | 小林健二 | 47 | 公明 (都) | 都会厚生委員長 | 現 | 2 | |
○ | 山加朱美 | 63 | 自民 (こ) | (元)都会警消委長 | 現 | 4 | |
○ | 柴崎幹男 | 61 | 自民 (こ) | 都会経港委員長 | 現 | 1 | |
菊地靖枝 | 54 | ネット | (元)区議 | 新 | |||
○ | 尾島紘平 | 28 | 都ファ | (元)区議 | 新 | 元自民 | |
○ | 村松一希 | 36 | 都ファ | (元)区議 | 新 | 元自民 |
現職3人をかかえる自民だが、1人が引退したことよって2人になった。
無理やり3人を擁立せず2人で戦うのは議席を減らすとはいえ得策と言える。
40000票をまとめられる公明は安全圏。共産も30000票をまとめれば当選圏。
意味不明は民進。現職1人で1議席確保を目指さずに2人を擁立。
都ファが2人食い込むことで民進は共倒れする可能性が大。
■足立区選挙区(定数6) 現有議席/自・共・自・公・公・民
鈴木勝博 | 59 | 維新 | (元)介護施設長 | 元 | 1 | ||
銀川裕依子 | 31 | 民進 (由) | (元)衆院議員秘書 | 新 | |||
○ | 馬場信男 | 56 | 都ファ | (元)区会議長 | 新 | 元自民 | |
○ | 発地易隆 | 41 | 自民 (こ) | 都会党副幹事長 | 現 | 1 | |
○ | 中山信行 | 58 | 公明 (都) | 都会厚生委理事 | 現 | 3 | |
▲ | 後藤奈美 | 30 | 都ファ (ネ) | 人材広告会社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 斉藤真里子 | 42 | 共産 | 党地区相談室長 | 新 | ||
○ | 薄井浩一 | 57 | 公明 (都) | (元)区会副議長 | 新 | ||
○ | 高島直樹 | 67 | 自民 (こ) | 党都幹事長 | 現 | 4 |
前回は6議席を7人で争うという低競争率だったが、今回は9人が立候補して混戦模様。
安定して戦えるのは共産。30000票で安全圏。
残りの5議席を自・自・公・公・都ファ・都ファで争うことになりそう。
公明が唯一負ける可能性があるとしたらここか。
■葛飾区選挙区(定数4) 現有議席/公・自・自・共
米山真吾 | 47 | 民進 (ネ由) | (元)区議 | 新 | |||
◎ | 野上純子 | 64 | 公明 (都) | 都会党副幹事長 | 現 | 4 | |
谷野正志朗 | 75 | 諸派 | (元)区会議長 | 新 | |||
◎ | 米川大二郎 | 49 | 都ファ | (元)区議 | 新 | 元自民 | |
○ | 和泉武彦 | 48 | 自民 (こ) | 医療法人理事長 | 現 | 2 | |
○ | 舟坂誓生 | 69 | 自民 (こ) | 都会環建委員 | 現 | 1 | |
▲ | 和泉尚美 | 55 | 共産 | 都会厚生委理事 | 現 | 1 | |
立花孝志 | 49 | 諸派 | 政治団体代表 | 新 |
まずは30000票をまとめられる公明は安全圏。
都ファは候補者一人だけにここも堅い。
残りの2議席を自・自・共で争う。
自民も苦しいが、共産も勢いがないとみる。
■江戸川区選挙区(定数5) 現有議席/公・自・自・み・共
○ | 田之上郁子 | 47 | 都ファ | (元)区議 | 元 | 1 | 元民進 |
○ | 田島和明 | 66 | 自民 (こ) | 都会公企委員 | 現 | 6 | |
○ | 上田令子 | 52 | 都ファ | 都会厚生副委長 | 現 | 1 | 元民進 |
◎ | 上野和彦 | 64 | 公明 (都) | 党都団体局長 | 現 | 3 | |
▲ | 河野百合恵 | 67 | 共産 | 都会環建委員 | 現 | 3 | |
○ | 宇田川聡史 | 52 | 自民 (こ) | 党総支部幹事長 | 現 | 3 |
5議席を6人で争う低競争率。
田之上は前回民主から立候補して落選したが、今回は都ファで返り咲きを狙う。
都ファ人気の煽りをくって押し出されるのは共産か。
■八王子市選挙区(定数5) 現有議席/公・自・共・自・み
○ | 滝田泰彦 | 35 | 都ファ | 総合商社社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 清水秀子 | 65 | 共産 | 党都議団役員 | 現 | 5 | |
○ | 両角穣 | 55 | 都ファ | 都会環建委員長 | 現 | 1 | 元自民 |
安藤修三 | 37 | 民進 (ネ由) | (元)市議 | 新 | |||
○ | 伊藤祥広 | 48 | 自民 (こ) | (元)市議 | 新 | ||
滝沢景一 | 51 | 無所属 | (元)衆院議員秘書 | 元 | 1 | ||
○ | 東村邦浩 | 55 | 公明 (都) | 都会党幹事長 | 現 | 4 | |
▲ | 鈴木玲央 | 39 | 自民 (こ) | (元)市議 | 新 | ||
岡村幹雄 | 60 | 諸派 | (元)郵便会社社員 | 新 |
40000票を確保できる公明は安全圏。
残りの4議席を都ファの2人、自民の2人、共産で争うが、
もともと自民は2人当選のポテンシャルがない選挙区なので自民不利と見る。
■立川市選挙区(定数2) 現有議席/自・民
△ | 酒井大史 | 49 | 無所属 (都) | 行政書士 | 現 | 4 | 元民主 |
◎ | 増田一郎 | 52 | 都ファ (公) | 証券会社社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 清水孝治 | 51 | 自民 (こ) | 党都青年局長 | 現 | 1 | |
浅川修一 | 62 | 共産 | (元)市議 | 元 | 1 |
順当なら自民と都ファで決まりだが、やや注目なのが民進を離党して無所属で立候補する現職の酒井。
[民進離党→無所属+都ファ(公)推薦で、あわよくば2議席目を狙う隠れ都ファ]の一人。
これは都下の2人区で多いパターン。
■武蔵野市選挙区(定数1) 現有議席/自
▲ | 島崎義司 | 51 | 自民 (こ) | 都会党副幹事長 | 現 | 1 | |
○ | 鈴木邦和 | 28 | 都ファ (公) | 政治サイト社長 | 新 | 希望の塾 | |
△ | 松下玲子 | 46 | 民進 (ネ由) | (元)都会厚生委長 | 元 | 2 |
ずっと革新系が強かった選挙区だが、前回約800票差で自民が逆転した。
涙を飲んだ民進松下と自民島崎の再選かと思いきや、そこに都ファが候補者を擁立してきた。
単純に自民VS都ファなら都ファの勢いが上だが、民進の松下がそこそこ得票しそうな雰囲気。
反自民票が割れて、自民の漁夫の利という思わぬ展開に・・・ということは無さそうではあるが、面白い選挙区ではある。
■三鷹市選挙区(定数2) 現有議席/自・民
中村洋 | 45 | 民進 (ネ由) | (元)都会都整委長 | 現 | 2 | ||
○ | 加藤浩司 | 50 | 自民 (こ) | (元)市議 | 新 | ||
室喜代一 | 61 | 共産 | 党地区委員長 | 新 | |||
○ | 山田浩史 | 32 | 都ファ (公) | 弁護士 | 新 | 希望の塾 |
都ファの賛成によって民進は苦しくなった。自・都ファで議席を分け合う。
■青梅市選挙区(定数1) 現有議席/自
隺田一忠 | 72 | 無所属 (共) | 労働団体役員 | 新 | |||
◎ | 森村隆行 | 43 | 都ファ (公ネ) | 保険代理業役員 | 新 | 希望の塾 | |
野村有信 | 76 | 自民 (こ) | 社福法人理事長 | 現 | 5 |
前回は自民と共産しか立候補せずやる意味のなかった選挙区だが、都ファの参戦で俄然注目となった。
自民VS都ファの割合は15000票ぐらいで半々とみるが、公明の票が9000ほどあり都ファ有利か。
■府中市選挙区(定数2) 現有議席/自・民
○ | 鈴木錦治 | 61 | 自民 (こ) | (元)都会財政委長 | 現 | 1 | |
柄沢地平 | 28 | 共産 | 党地区常任委員 | 新 | |||
▲ | 藤井晃 | 35 | 都ファ (公) | (元)IT会社社員 | 新 | 希望の塾 | |
○ | 小山有彦 | 41 | 都ファ (公ネ) | (元)市議 | 現 | 2 | 元民進 |
擁立までの経緯はわからないが、今回都民ファーストの「与党第一党になる」という意思をを強く感じる選挙区。
2人区で2人の擁立。自民と1勝1敗で分け合う予定調和ではなく、果敢に2議席を奪いに来た。
これはよく練られていて評価に値する。(主義主張は別です)
①自民VS反自民+公明の票読みから2議席を獲得できる可能性がある
②仮に成功しなくても、共倒れにになる危険性がないため一議席は確保できる
成功する可能性としては30%程度と見ますが、選挙マニア的にはとてもワクワクする選挙区。(繰り返しますが主義主張は別です)
■昭島市選挙区(定数1) 現有議席/自
中村豪志 | 41 | 自民 (こ) | 社団法人理事長 | 新 | |||
◎ | 内山真吾 | 37 | 都ファ (公ネ) | (元)市議 | 新 | 元民進 | |
奥村博 | 66 | 共産 | 党地区委員 | 新 |
前回は無所属候補を破って議席を獲得した自民。
今回は都ファ+公明が相手になって苦戦しそう。
■町田市選挙区(定数4) 現有議席/自・公・民
池川友一 | 32 | 共産 | (元)市議 | 新 | |||
▲ | 今村路加 | 48 | 民進 (ネ由) | 社福法人理事 | 現 | 3 | |
海老沢由紀 | 43 | 維新 | 党都政対策委員 | 新 | |||
○ | 吉原修 | 61 | 自民 (こ) | 市体育協会会長 | 現 | 4 | |
○ | 奥沢高広 | 35 | 都ファ | (元)衆院議員秘書 | 新 | 希望の塾 | |
上田哲次 | 57 | 諸派 | 幸福実現党員 | 新 | |||
○ | 小磯善彦 | 62 | 公明 (都) | 都会副議長 | 現 | 4 | |
▲ | 市川勝斗 | 40 | 自民 (こ) | (元)市議 | 新 |
定数が増えた選挙区。
3人までは自民、公明、都ファで決まりどうだが問題は4議席目。
都ファが狙いに来なかった一方で自民が2人擁立して取りに来た。
相手は民進現職の今村で、維新や共産は足らなさそう。
■小金井市選挙区(定数1) 現有議席/自
漢人明子 | 57 | 無所属 | (元)市議 | 新 | |||
朝倉法明 | 58 | 無所属 (共) | 造園会社社長 | 新 | |||
内古閑宏 | 53 | 無所属 | IT会社社長 | 新 | |||
広瀬真木 | 35 | 自民 (こ) | 銀行員 | 新 | |||
◎ | 辻野栄作 | 48 | 都ファ (公) | 精神科医 | 新 | 希望の塾 |
前回は約400票差で議席を獲得した自民。
今回は都ファ+公明が相手になって苦戦しそう。
■小平市選挙区(定数2) 現有議席/自・民
○ | 高橋信博 | 70 | 自民 (こ) | 都会党総務会長 | 現 | 3 | |
斉藤敦 | 50 | 民進 (ネ由) | 党都政調会長 | 現 | 3 | ||
鈴木大智 | 34 | 共産 | 介護福祉士 | 新 | |||
◎ | 佐野郁夫 | 61 | 都ファ (公) | (元)市会議長 | 新 | 元自民 |
自民と民進で分け合っていた無風区に都ファが参戦。公明票が強く民進に勝ち目はない。
■日野市選挙区(定数2) 現有議席/自・民
新井智陽 | 44 | 無所属 | 都会総務副委長 | 現 | 2 | 元民進 | |
◎ | 菅原直志 | 49 | 都ファ (公ネ) | (元)市会議長 | 新 | 元民進 | |
◎ | 古賀俊昭 | 69 | 自民 (こ) | 市体育協会会長 | 現 | 6 | |
中野昭人 | 48 | 共産 | (元)市議 | 新 |
現職の新井が民進の看板を下ろし無所属で出馬。ただし都ファの推薦はない。
ここも公明票が強く自民と都ファで順当。
■西東京市選挙区(定数2) 現有議席/自・民
○ | 山田忠昭 | 68 | 自民 (こ) | (元)都監査委員 | 現 | 4 | |
◎ | 桐山ひとみ | 46 | 都ファ (公) | (元)市議 | 新 | 元民進 | |
中村駿 | 30 | 共産 | 党地区委員 | 新 | |||
○ | 石毛茂 | 64 | 無所属 (都) | (元)都監査委員 | 現 | 3 | 元民進 |
現職の石毛は民進の看板を下ろして無所属となり都ファの推薦を受けた。
[民進離党→無所属+都ファ(公)推薦で、あわよくば2議席目を狙う隠れ都ファ]の一人。
自民と都ファで順当と見るが、うまく票を分け合えば無所属の石毛と都ファで
2議席を占めるだけのポテンシャルはある選挙区。自民が負けても不思議はない。
■西多摩選挙区(定数2) 現有議席/自・民
○ | 清水康子 | 50 | 都ファ (公ネ) | 税理士 | 新 | 希望の塾 | |
西村雅人 | 50 | 共産 | 行政書士 | 新 | |||
○ | 田村利光 | 50 | 自民 (こ) | 車整備会社社長 | 新 | ||
▲ | 島田幸成 | 49 | 無所属 (都ネ) | 学校法人理事長 | 現 | 2 | 元民進 |
現職の島田は民進の看板を下ろして無所属となり都ファと生活ネットの推薦を受けた。
[民進離党→無所属+都ファ(公)推薦で、あわよくば2議席目を狙う隠れ都ファ]の一人。
自民と都ファが新人相手だけに現職の強みを生かせればというところだが、自民の支持も根強そうなので逆転まではどうか。
■南多摩選挙区(定数2) 現有議席/自・維
○ | 小礒明 | 65 | 自民 (こ) | 大学特任教授 | 現 | 5 | |
○ | 斎藤礼伊奈 | 38 | 都ファ (公ネ) | 歌手 | 新 | 希望の塾 | |
▲ | 石川良一 | 65 | 無所属 (都) | (元)稲城市長 | 現 | 1 | 元民進 |
菅原重美 | 68 | 共産 | 党地区委員 | 新 | |||
土居範洋 | 35 | 無所属 | 重工会社社員 | 新 |
現職の石川は民進の看板を下ろして無所属となり都ファの推薦を受けた。
[民進離党→無所属+都ファ(公)推薦で、あわよくば2議席目を狙う隠れ都ファ]の一人。
都ファの候補が異色名だけに???
■北多摩第一選挙区(定数3) 現有議席/自・公・共
◎ | 北久保真道 | 64 | 自民 (こ) | 都会財政委員 | 現 | 1 | |
◎ | 谷村孝彦 | 54 | 公明 (都) | 党都政策委員長 | 現 | 4 | |
△ | 尾崎あや子 | 58 | 共産 | 党准都委員 | 現 | 1 | |
◎ | 関野杜成 | 43 | 都ファ | (元)東大和市議 | 新 | 元みんな | |
鈴木龍雄 | 48 | 民進 (由) | (元)通信会社役員 | 新 | |||
山内章明 | 64 | 無所属 | (元)介護施設職員 | 新 |
前回は漁夫の利で共産が議席を獲得したが今回は厳しい。
今回も乱立ぎみにみえるが、共産と民進に地力はなく自・公・都ファの3名が安全圏内。
■北多摩第二選挙区(定数2) 現有議席/自・ネ
▲ | 山内玲子 | 61 | ネット (共都) | 都会党政調会長 | 現 | 2 | |
○ | 高椙健一 | 66 | 自民 (こ) | 都会公企委員長 | 現 | 1 | |
興津秀憲 | 60 | 民進 (由) | (元)国分寺市議 | 元 | 1 | ||
○ | 岡本光樹 | 34 | 都ファ (公) | 弁護士 | 新 | 希望の塾 |
生活ネットの山内だが、共産と都ファから推薦を受けるという奇妙奇天烈な候補者。
共産支持票が得られることで自民を負かす可能性十分。
■北多摩第三選挙区(定数3) 現有議席/自・民(定数2)
○ | 尾崎大介 | 43 | 無所属 (都ネ) | (元)都会都整委長 | 現 | 3 | 元民進 |
井樋匡利 | 53 | 共産 | (元)調布市議 | 新 | |||
○ | 中嶋義雄 | 67 | 公明 (都) | 都会党議員団長 | 現 | 5 | |
小野寺通 | 48 | 無所属 | 音楽家 | 新 | |||
○ | 栗山欽行 | 58 | 自民 (こ) | 都会財政委員長 | 現 | 1 | |
新井匠 | 48 | 無所属 | 商社社長 | 新 |
定数が増えた選挙区。
これを狙って公明が世田谷区から選挙区がえで中嶋を擁立。
都ファの小池支持票がなければ当選は難しいことから、都ファとの連携目的の成果が注目される。
現職の尾崎は民進の看板を下ろして無所属となり都ファと生活ネットの推薦を受けた。
都民ファースト単独候補がいないことから、実質的な都ファの候補者。
自民、公明、無所属(都ファ推薦)の3名で堅そう。
■北多摩第四選挙区(定数2) 現有議席/自・民
原紀子 | 51 | 共産 | (元)東久留米市議 | 新 | |||
○ | 山下太郎 | 44 | 無所属 (都ネ) | 都会公企副委長 | 現 | 4 | 元民進 |
○ | 野島善司 | 68 | 自民 (こ) | (元)都会党幹事長 | 現 | 4 | |
◎ | 細谷祥子 | 63 | 都ファ (公) | (元)東久留米市議 | 新 | 元自民 |
現職の山下は民進の看板を下ろして無所属となり都ファの推薦を受けた。
[民進離党→無所属+都ファ(公)推薦で、あわよくば2議席目を狙う隠れ都ファ]の一人。
自民が20000票程度でうろうろするなら、逆転もあり得る。
■島部選挙区(定数1) 現有議席/自
綾亨 | 64 | 共産 | 党都島部委員長 | 新 | |||
○ | 山下崇 | 44 | 都ファ (公) | (元)八丈町議 | 新 | 元自民 | |
▲ | 三宅正彦 | 45 | 自民 (こ) | 都会総務委理事 | 現 | 2 |
無風だった選挙区に都ファが参戦して波乱含み。
公明党票の分、都ファが有利か。
最近のコメント